NOT Q(uarter) L(ife) C(rysis) -vol.3

2025.02.26

こんばんは。


麦わらの一味に入ったにも関わらずイオンのフードコートに置き去りにされる夢を見て朝からブルーな気持ちになったチイヲです。


このブログ、題して NOT QLCは何者でもない私による"何者でもない私を彩る出来事や物や人や食べ物を紹介する"というテーマで好き勝手話しまくるコーナーになっております。


が。


あれ、なんかもう書くことなくない?


なんせ日常が食っちゃ寝ぇ食っちゃ寝ぇ という生活ですから、前回のブログを全力で書き終えた私にはもう次のブログで書く内容が "昔の人の墓がデカいの面白すぎるやろ"くらいしかない訳です━━━━━━━━━



昔の偉い人、自分が死んだ後も威厳を保ちたいのめっちゃ人間やないか!となって好きです。

日本の古墳から始まりピラミッドもタージ・マハルもソレだと思うと、地位の高い、それでいて私よりかは断然頭も良かったはずであろう大昔の偉人たちが国境越えても尚、揃いも揃ってデカい墓作って競ってんの、おもれ〜。

タージ・マハルに至っては家すぎるやろ。墓とか見た事ないお金持ちが、なんとなーく作ってみたら 実家に似ちゃったわ!まぁええか。みたいなとこあったんでしょうか。

そんな、デカい墓ブームも終わりを告げ、現代ではデカい墓作って後世の人類をビビらせちゃろう という思考の人間が見られないことが少し残念ですね。なんでやねん。またやろうぜ!デカ墓バトル!━━━━━━━━



というような、これを読んでいる大半から"なんの話を聞かされているんですか?"と突っ込まれるであろう バカげた脳内直結エッセイになるところであった。しかしながら今私が持ち合わせているのネタの中で唯一の有力候補がコレだったのだから仕方がない。



いくら多様性に寛容なビームスといえども このようなビームスのビの字もないやんけ、となる戯言ブログはさすがに受け入れてくれまいな、と思ったわけです。



じゃ、料理したやつでも載せるかぁ、いや、でもどっちにしろビームスあんま関係なくなるなあ、、


となると熱量を持って語れる、それであってビームスに紐づけられるような話というのは限られてしまうのです。(普通に服紹介しろって話なんですが)(紹介したくなったらいずれ書くよ)



私自身の気持ちとしましても、どうせ文字を書くなら、どうせ料理をするなら、ビームスの良いものを紹介しつつ、が理想なわけですよ。



というわけで、前回のNOT QLC 調理器具をビームスブランドに新調し替えるのは手が出ない、先の話になりそう等と嘆いていた私ですが、早急に手に入れました。


インド人もびっくりの行動力。



今日のブログをYouTubeのタイトル風に言い変えると"包丁以外を百均で揃えていた私が、高級調理器具を使って料理してみた"です。


どうぞ引き続きお付き合い願います(前置き長いですね〜)





さあ、やっと本題。本日ワタクシがしばいていくのはこちら。


先日のビームスヒロシマウラマルシェGETした、広島県内各地で活躍する農家こだわりのお野菜たち。


ラインナップは、あおあおとしたほうれん草、肉厚ぷりっぷりのしいたけに、黄色い見た目がサイケデリックなタモギタケ。


サイケなイエローキノコに関しては美容や認知症予防に効果があるらしく、3秒前のことを忘れてしまうという、前世ダチョウ説が浮上している私にはピッタリの代物である。



まずはキノコの炊き込みご飯。


石づきをとってほぐしたきのこを、米&白だしと共に炊きあげる。

(チイヲマメ知識:キノコ料理は3種類以上を組み合わせて使うと味の相乗効果◎)



炊き上がったらこのプリプリしいたけにサンドして焼きおにぎりにしよう。




お次はほうれん草のナムル。


たっぷりのお湯で湯通しし冷水にとったら、これでもかと絞り上げて水分を抜きまくる。

(チイヲマメ知識:ほうれん草を茹でるお湯に塩をひとつまみ入れておくと緑が鮮やかになるよ)


ナムル完成。


ここまで出来れば作り置きしていたおかずなどと共に皿に盛り付ける。あとは自分のセンスに従うのみ。





ジャジャーン。




和風ワンプレートごはんの完成♪♪



こんなに美味しいものを作り上げてしまう私、天才すぎて涙がちょちょ切れますね。


いや、今回に至ってはこの野菜を作り上げた農家が天才なのか。


とにもかくにも、ほっぺたがおちる、とはこのことなのであろうとチイヲさん大満足思わず1人でにっこり


これだから料理というものは辞められないのである。




肝心の調理器具byビームスブランドの感想は、というと、


まな板。



これ、めちゃくちゃいい。

買って良かったの一言に尽きる。


まず、サイズ感がいい。私の家専用にオーダーメイドされたのかと疑うほどの、丁度いいミニマムサイズ。

なのに、ずっしり重い。百均のペラペラのまな板は濡れ布巾置いてもズレるのがプチストレスだったのだが、HAYのまな板、さすがは違う。


手に入れた日、徒歩30分の帰り道途中に重すぎてヒィヒィ喚き 心が折れそうになりながら歩いた甲斐は確かにあった。


見た目の可愛さも含め100点である。

【bPr BEAMS】HAY/SLICE CHOPPING BOARD
カラー:lavender/yellow/grean
サイズ:free(幅30/高さ2/奥行20)
価格:¥5280(税込)
商品番号:33-76-0060-586







ボウル。




結構デカくて丈夫そう、何にでも使えそうだから嬉しい、以外の感情は特に何も無い。


ですが、これに関しては同じシリーズのサイズ違いのボウル達が揃ってこそ良さが発揮されるものと思っているので、ゆっくり揃えながら良いところを見つけていこうと思っている次第であります。


【fennica】柳宗理/ステンレスボウル23cm
サイズ:one size (直径23/高さ12)
価格:¥3,850(税込)
商品番号:56-72-0293-346



今回もよく分からないところから始まりましたが、いい感じに着地できて自分としてはホッとしております。


次はお洋服、紹介したいです。

なんといったって、もう春が目の前にきていますしね。


季節の変わり目です。皆さん体調ご自愛ください。


では、また次回。おやすみなさい。