ワンコと休日①。車中泊旅♩青森みちのく編

タカハシ 2022.07.07

こんにちは!

こども ビームスのタカハシです。


今回は、

ワンコとの休日についてお話します!


♩♩♩

早速ですが!クイズです!


\ここはどこでしょう?/




正解は、、、、


\不老ふ死温泉です!/


(サスペンスの雰囲気漂う看板)


「え、どこ?」って感じですよね。


↓↓ヒントはこちら↓↓




あまりにも有名なおつまみ

”なかよし”のある県です。


↓↓次のヒントはこちら↓↓



誰もが一度は行ったことのある

“オレンジハート”のある県です。




お気づきでしょうか?


\そう、青森県です!!/


(こわいこわい笑)


ということで、

1週間ほどお休みをいただき、

「ワンコとゆくみちのくツアー青森車中泊旅5days」してきました!





夜中に東京を出発し、青森を目指し高速で約8時間。

高速を降りて3時間ほどで到着したのが、こちら!


\不老ふ死温泉/



左に柵らしきものが立っているのが、温泉です。

外風呂と中風呂があるのですが、外風呂が最高でした。


目の前に広がる日本海!

とってもいいお天気で気分も快晴!


ということで、普段見慣れない日本海の荒波を横目に、五所川原方面へ。

小腹が空いたところで、出会ったのがこちら。



オレンジハート。コンビニです。




手作り感満載の惣菜やお弁当たちが、大胆に並んでおり

何よりもいいのは、サイズ感。

すじこおにぎりなども美味しかったのですが、特にこれが好きでした♩




この後、津軽三味線会館で生演奏を聞いたり太宰治記念館「斜陽館」を見たりして、

青森方面へ向かいました。


青森駅に到着し、まず向かったのは青森港北防波堤西灯台です。

夕方ということもあり、ワンコのお散歩スポットとして人気のエリアでした。

(強風のため、写真が撮れませんでした涙)


\街中の土偶さん/


土偶も有名だそうなので、次回は土偶関連も掘ってみたいと思っています。


夜ご飯、まず1軒目は「三九鮨」

お目当ての「三種巻」を注文。サバ、ウニ、すじこが!!!


他にも「青森県産のもずく酢」や「刺身の盛り合わせ」などなど、どれも感動するものばかり。

握ってくれたマスターが魚について、たくさん教えてくれてるあたたかいお店。

何を食べているのか、どんな魚なのか、知るともっと美味しくなるのと、思い出に残りますよね。


続いて、2軒目は、ホテルサンルート青森の地下1階にある「山ざと」

まずは「青森県産の馬刺し」から。



さしが美しいのと、口の中で溶けるのと、最高でした。

他にも、「貝焼」といってホタテの殻に貝柱と卵焼きをのせた食べ物が、ここのお店のは群を抜いて美味しかったです。


ここのお目当ては、「すじこのお茶漬け」




程よい魚介の出汁感がシメの一品として、ばっちり合う!

そして「じょっぱりのにごり酒」が疲れた体をふんわり癒してくれました。


そして翌日。朝5時頃。ワンコの散歩がてら街を歩くと、

何やら街のアーケードには、リアカーを引いたおばあさんの姿が。

プチ朝市が開かれていました。(輝くトマトやさくらんぼが眩しかったです)


レモン、オレンジ、そら豆、トマトなどを購入し、朝ごはんを食べに

「アウガ新鮮市場」へ。市場食堂でカレーやにしんの干物定食を食べました。


そして2日目に向かったのは、立佞武多の館(たちねぷた)。


\じゃん!/



恥ずかしながら、「ねぶた祭り」に行ったことがないタカハシ。

全く知識がなかったのですが、青森でも地域によって形やデザインが異なるそう。

特にこの「たちねぷた」は、地元の方々が復活を願い力を合わせて、蘇ったというじゃありませんか。

もう、復活までのエピソードに涙。初めて、館内のエピソード動画で泣きました。


\じゃじゃん♩/



これ、すごく大きいんです。

サイズ感わかりますか?


毎回、お祭りシーズンには、この館から出陣するんだそうです。


この迫力伝わりますか?




かなりの迫力です。よく見ると、白く点々になっているところがありますよね?

これは蝋を塗ってあり、立体感を出すためのテクニックなんだそうです。すごい。




今年の夏休みの宿題は、「たちねぷた」に決まりです。


そして、次に向かったのが「十和田市現代美術館」


この旅の一番の目的です。

ワンコにどうしてもリンリンを見せたかったのです。


リンリン↓




ワンコより少し大きめのリンリン♩

恐る恐るながらも、横に並んでくれました!



他にも、有名な作品がずらり♩



久々に触れる現代アートに、心がアップデートされた気分でした。


その後、八戸市に向かい、国立公園内にあるキャンプ場「種挿キャンプ場」へ。

写真がないのですが、とーーーーーーっても眺めがよく、最高のロケーションです。

何より、トイレがとってもキレイ。絶対に立ち寄った方が良い場所です。


夜は、八戸市内へ繰り出し、「みろく横丁」へ!

「いか」が目的だったのですが、なぜかおでん屋さんに入ってしまいました。

次回は必ず、「いか」を食べることにします。くコ:彡




ここで食べた「リンゴを使ったガリ」がとてつもなく美味しかったので、後日またお話します。


3日目の朝向かったのは、「みなと食堂」

お目当ては、ヒラメ丼です。

あったかいごはんにふんわりヒラメがたまりません。




何より、ノーマークであったこの3色盛り。とてつもないです。




朝ごはんを食べ終えると、「種挿海岸」を目指してドライブ。

展望台のすぐ横にある「カフェテラスホロンバイン」でホットドッグとソフトクリームを食べて、海岸沿いをお散歩しました。

国立公園の素晴らしさに感服です。


そして、「種挿海岸」に到着。

ワンコは嬉しさのあまり、猛ダッシュ!








砂浜に出来る足跡がとてもカワイイ。




恐竜が歩いた足跡みたいです♩


ここに来たら「おそばを食べて」と言われていたのを思い出し、「道の駅はしかみ」へ。

店内で手打ちしている「階上そば」をいただきました。



このお蕎麦、そのままお水につけて食べても美味しいくらい、美味しかったです。


\うつくしい!/



大きなさくらんぼを発見!

初めて食べる大きさでした!




大きなさくらんぼを食べながら、向かったのは「盛岡」

だいぶ夜になってしまったので、「ベアレン」というクラフトビールのお店へ。




短角牛のステーキやウインナー、ザワークラフトがとても美味しかったです。




さてさて、4日目。

写真にはないのですが、朝5時から「神子田朝市(みこたあさいち)」へ。

シュークリームとラーメンを食べ、ラズベリーとトマト、唐揚げを買いました。


そして、「岩手県立美術館」へ。




今、動物をテーマにした企画展をしていたためです。








何よりも何よりも、あのゴリラ界のレジェンド、山極氏のキャプションが展示の至るところにあり、感動。




ということで、ここまでは写真を撮っていたのですが、5日目は1枚も写真を撮らずでしたので、行った場所を紹介します。


・山形グランドホテル

・霞城公園、山形城址


最終日はのんびりホテルで過ごしたり、ワンコと散歩したり、ゆったり山形を歩きました。

もう少しみちのく旅を続ける予定でしたが、エアコンが故障し、泣く泣く東京へ一直線で戻りました。


「東北」には、時期を見てまた絶対行きたいと思うので、おすすめの場所、教えてください♩


最後に。

旅に欠かせなかったアイテムをご紹介。




PERFECT POTION / クールミント ボディミスト
サイズ:50mL
価格:¥880(税込)
商品番号:55-53-0035-166

PERFECT POTION / アロマ ハンドスプレー
サイズ:50ml
価格:¥1,320(税込)
商品番号:67-53-0031-166



虫除けと、消毒はどこへ行っても必需品。

いつも使っているものを、旅先でも使うのって大事ですよね。


どちらもスッキリした香りで、

運転中に気分を変えたい時におすすめです。





ハートをクリック

していただくと、


「フォロー」

\が出来ます♩


次回は、

“たなばたのお願い”

をご紹介します。

お楽しみに!

こども ビームス

タカハシ