皆様こんにちは。
ビームス 岡山の西本でございます!
私は普段、
ビームス 岡山のレイアウトを
現在担当しております。
前回"#1"をご覧頂き、誠に有難うございます。
本日も、
現在ビームス 岡山に
"隠れオシャレさん"が居るとの事ですが、、、
お、
どうやらマフラーをご試着中のようですね。
お声がけしてみましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私
「ご試着中のところ申し訳ございません。
はじめまして、私
ビームス 岡山の西本と申します。
"隠れオシャレさん"
が居るという噂を聞きつけまして、
もし宜しければ、
是非コーディネートについて
お伺いさせて頂いても宜しいでしょうか?」

彼
「はじめまして。
僕の名前は"ダニエル"だ。
このマフラーは気に入ったから
付けたままでもOKかな?w」
私
「勿論、そのままで結構です!
ダニエルさん、
本日は改めて宜しくお願い致します!
本日のコーディネートですが、
ご自身でこだわり等あれば
教えて頂ければと思います!
ダニエル
「12月になってから気温もかなり
寒くなっただろ?
だから"INVERTERE"のダッフルコートを
愛用しているんだ。
一枚仕立てで軽くて暖かいよ!」
私
「こちらは非常に人気なコートですよね!
ヘリンボーンも雰囲気抜群です!
インナーのニットはもしや
"PEREGRINE"のアランニットでしょうか?」
ダニエル
「そうさ!
ローゲージのニットは
着づらい印象をもたれる事が多いけど、
こういったがっしりとしたコートには
アランニットのような表情のあるニットが
相性抜群だと思うだよ」
私
「確かにローゲージニットは
肌触り等で苦手意識がありますね。
私もその1人かもしれません。
ダニエルさんの言う通り
"INVERTERE"のコートに対して
ハイゲージで薄手の物より、
内側からも季節感とコートに負けない
主張がしっかり出ていてとても素敵です!」
ダニエル
「そう言ってもらえて良かったよw
勿論、
ファッションは自由であるべきだけど
着やすさをどうしても優先すると、
着慣れていない洋服へ苦手意識が
出来てしまってかえって不自由に
なってしまうと思うんだ。」
私
「なるほど。
いざコーディネートをする際、
変化を付けるにも普段着慣れた物を選ぶと
結局、大きな変化を付けることは難しい。
本来自由であるはずのファッションが
着やすい物ばかり(同じような物ばかり)
で合わせてしまっていると、
選択肢の幅を逆に狭くしてしまっている。
という事でしょうか?」
ダニエル
「まぁ、そこまで難しく考えなくても
良い事だと思うんだけどねw
時にはチャレンジが必要だと
自分は思っているよ!」
「足元はコートやニットのボリュームを
考えてスッキリとしたシルエットを選んだよ。
カラーは全体をモノトーンで都会的にまとめて
このニットを引き立たせたいと思ってね!」
私
「なるほど!
色味のコンセプトがあるからこそ
マフラーもグレーをチョイスされたんですね」
ダニエル
「そういう事さw
さて、僕のコーディネートは以上かな。
もうこれ以上は何も出ないよw」
私
「ダニエルさん
ありがとうございました!
コーディネートを組む際
普段着慣れていない物を組み合わせる事で
新たな発見、応用が見つかる。
それがファッションという本来の自由に繋がる
といったお話、大変勉強になりました。」
ダニエル
「真面目だねw
勿論、無理して着る必要は無いと思うよ!
でも、せっかくなら自分の持っている洋服、
さらには自分自身の新たな魅力に気付ける
チャンスだと僕は思うよ!
それじゃ元の場所に戻るね!」
私
「ありがとうございます!
私自身もスタイリング等でどんどん
新しい物を取り入れ実践してみます!
また次もお見かけした際は是非
お話頂ければと思います!」
ダニエル
「次会うのは2025年かな。
勿論是非話そうよ!
それじゃ、良いお年を。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
という事で、今回も
ビームス 岡山の"隠れオシャレさん"に
貴重なお話を頂けました!
私も2025年も張り切って様々な
コーディネートを皆様にご提案出来るよう
さらに尽力してまいります!
それでは2025年もどうぞお楽しみに、
また次回も宜しくお願い致します。
ご覧頂き誠にありがとうございました!
少し早いですが、皆様良いお年を。