こんにちは
ビームス 辻堂の松岡です。
今回は<BEAMS PLUS>のユーロ アノラック パーカーを紹介します。
デザインは1950年代~60年代のヨーロッパスポーツアノラックをベースにデザインしたクラシックな雰囲気のアノラック パーカーです。
<フード>
まず、フードを被ってみると大きくてビックリ。帽子を被っていてもスッポリ収まります。大きいフードは危ない雰囲気も出ますが、小慣れた雰囲気が出ます。
<フロントポケット>
フロント部分に3つのポケットが付いてます。特に中央のポケットが大容量なので、荷物が少ない方であれば、バック等は要らないかも。
<ドローコード>
腰にドローコードが付いています。絞ると腰回りが締まり、モードな雰囲気が出ます。アウトドアライクなアイテムですが、カラーリングやドローコードを締めてシルエットを変えられるのも醍醐味ですね。
<ハーフジップ>
ジップを開けてきても良いかも。
チェックや柄のシャツを見せて着ると、アノラックパーカー上級者ですね。
裏地(袖)のカラーが違うのもポイントですね。グリーンとパープル。アウトドアカラーですね。渋い。
<スタッフ スタイリング>
・スタッフ 武藤
え・が・お!以上!
・スタッフ Marnie
赤が似合う。赤とブラウンは秋冬で一回は使うカラーリングですね。足元はビーチ サンダルで初秋を意識した、リアルなスタイリングです。赤って一見派手な色なんですが、着てみると色んなアイテムにハマる色なんです。流石、Marnie〜。
スタッフ 松岡
私も初秋を意識したスタイリングにしました。アノラックとショーツってカッコ良くないですか?デニムハット&アウトドアソックスをプラスしてベテラン キャンパー感出してみました。キャンプサイトでごく稀に洒落た方を見るのですが、カラーリングがやはり上手。アースカラーだけでなく、ビビットな色も使っていてカッコイイなと感心した事を覚えています。参考にしたいです。
<終わりに>
アウトドアアイテムに欠かせないアノラック パーカー。秋のアウターとしても重宝します。ダウンやコートはまだ早いかも。シャツだけだと肌寒い。そんな方にオススメです。
パーカーは持ってるけど、アノラックパーカーは持ってない方、多いのではないでしょうか?カラーリングも明るいカラーからアースカラーまで、豊富に取り揃えていますので自分にピッタリな1着、探してみてください。
ビームス 辻堂でお待ちしております。
それではまた。
MATSUOKA