【2LP】Dennis Bovell / Sufferer Sounds〈Disciples〉
価格:¥5.170(税込)
商品番号:29-67-1298-813

UKレゲエを代表するアーティスト。
Dennis Bovell〈デニス ボーヴェル〉
先ずはその多彩なキャリアについて。
UKレゲエの祖Matumbi〈マトゥンビ〉や
女性シンガーを擁したラヴァーズロックで
ビタースィートなスタイルを確立。
その一方で、詩人Linton Kwesi Johnson
〈リントン クゥエシ ジョンソン〉とも
数々の傑作をリリース。そして自身では
複数名義のダブアルバムもクリエイト。
更にそのノウハウをポストパンク系の
アーティスト達の為に惜しみなく...という
洗練・甘口からミリタント・激辛まで
レゲエをも超えUKのレフトフィールドな
音楽をクリエイトした偉人。演奏〜歌〜
エンジニアリングをこなす才能の持主です。
そしてもう一つ驚くべき事実があります。
実はAdrian Sherwood〈エイドリアン
シャーウッド〉の師匠でもあり、彼の
初期作ではエンジニアを担当しながら
エイドリアンにダブミックスのやり方を
手解きしていました!!この交流によって
ダブの可能性が拡張されたと言っても
過言ではありません!!
(個人的には...坂本龍一の永遠の問題作
“B-2 Unit”に参加した事があまりにも
重大なエピソードですが、長くなるので
割愛します...店頭でお話ししましょう!!)
歴代のB-2 Unitたち...
もちろんアナログも持っています!!
エンジニアのクレジットには
筆頭にデニスの名前が...
さて、そんなデニスは音楽家の顔の他に
自らのサウンドシステムも運営していて
現場仕様の音も独自に追求していました。
当初UKに於いてはレゲエはジャマイカ産
しか認めない原理主義的風潮が根強く
それを打破する為に、故意に紛らわしい
アーティスト名、スリーブデザイン等
様々な工夫を凝らし、どうにか自分が
クリエイトした音楽を偏狭なリスナーの
耳に本当にコツコツと届けていました...
そして徐々にUK産のレゲエが評価される
様に流れを変え、ジャマイカ産とは異なる
魅力で認知されて現在に至ります。

多重人格の如く複数の名義が...
このコンピレーションはそんなデニスの
クリエイションの軌跡を辿る事が出来る
必聴作。聴き覚えのあるdrums&bassが
魔法の様に変化する...不思議な音響体験...
デニスが全ての楽器を演奏して完成させた
トラックも多数あり聴きどころ満載です。
ダブの醍醐味を是非!!

ブログにお付き合い頂いている皆様!!
本年も誠にありがとうございました。
来年もどうか宜しくお願い申し上げます。
素敵な音楽時間を!!
ビームス プラス 丸の内
丹羽 望