スタッフ「チイヲ」の記事

NOT Q(uarter) L(ife) C(rysis) -vol.4


こんばんは。チイヲです。


このブログ、題して NOT QLCは何者でもない私による"何者でもない私を彩る出来事や物や人や食べ物を紹介する"というテーマで好き勝手話しまくるコーナーになっております。


前回のNOT QLCで、"春服のおすすめ紹介しますね〜"なんていいながら気づけばそこからもう3ヶ月程時が経ってしまい、"もう夏服紹介した方がええんとちゃいますか?"というような気候になってきましたね。


気づけば早いものでもう5月。すぐそこに夏。




年を越してから半年経とうとしている事実に先日気づき、時の流れの速さに涙してみたり 過去の写真を見返してホッコリしてみたり等、ひと通り一喜一憂したのち、ついには時空が歪んでいる説あるんじゃないかと本気で思い始めスピリチュアルな質問をAIに投げかけるというような奇行に走っていたら気づけばまた一日を無駄に終わらせてしもうたチイヲです。





こんなくだらない毎日を過ごしていますから、人生を終える間際にみえるとやらの走馬灯を私が今見ることになれば、怠惰という言葉がお似合いすぎるだらしない自分を色んなパターンで流されることになり、"やっぱり私は食っちゃ寝え食っちゃ寝えの人生やったやんけ〜"と後悔の念に押しつぶされながら三途の川を渡ることになりそうです。 



どうか皆さんは意義のある人生を送って下されば幸いです。(私はなんだかんだ食っちゃ寝ぇの人生が1番幸せなのかもしれない)(そこに意義はないかもしれないけど)



さて、毎度のように長すぎる前置きに、"今から本題かよ"と文字をつづっている当の本人が既にうんざり気味。


前置きの長い私のブログをvol.1から根気よく読んでくださっているモノズキな方、散々のようにわたしが文字で喚いてきましたのでご存知かとは思いますが、私は四季の中で冬がいちばん苦手なのである。(冬がとうの前に終わってもねちっこく言い続けるくらいには本当に苦手)


ですが、そんな私に朗報

冬と真逆の季節ついに夏がやってくるのである(大歓喜)

(春はいつの間にか終わってしまったので割愛)



今日の本題は夏大好き妖怪チイヲが思うカワイイー!な25SSアイテムを 私の好きを織り交ぜてお届けしよう〜!の巻です。


どうぞ引き続きお付き合い願います。



まず私、服を選ぶ上で何を見るかと言われると、ドット柄に目がない。





もう最近は洋服どころでは済まずネイルや香水もドットに侵食されつつあり、体調がすごく悪い時は無地のものをみてもドットが見える時がありました。それくらいドット柄、多分本能的に好きなんでしょうね。知らんけど。





BEAMSにも25SSでドット柄、意外と見つかったのでご紹介。




sister jane / Hali Polka Dot Mini Dress
サイズ:S
価格:¥22,880(税込)
商品番号:61-26-1204-241

RBS / モチーフ ミニ バッグ
カラー:White/black
価格:¥16,500(税込)
商品番号:61-62-0614-331

【別注】PIKE / DOT BELT
価格:¥7,590(税込)
商品番号:13-51-0102-159


続いては、最近ハマってスタイリングに乱用しているスカーフ。


私、シンプルすぎる洋服って着られない。というかどこかに個性を出したくなってしまう。

そういう時にスカーフって万能なんですよ。


ただ、頭に巻いた瞬間に親子クッキングでもやっているんですか?というようなビジュアルになってしまう私は、腰巻きかビスチェとして巻くのが調子いいなあと。



POM Amsterdam / Leopard Lush Shawl
価格:¥17,600(税込)
商品番号:61-45-0229-587








AK+1 / コットンシルク スカーフ
価格:¥15,400(税込)
商品番号:64-45-0193-741

付ける色やデザイン、大きさによって印象をガラーっとかえてくれるので最近のスタイリングには欠かせないチイヲのマストアイテムなのである。



ビビッドカラーなアイテムもお好き。




シアー ハイソックス
価格:¥2,090(税込)
商品番号:61-43-0632-377


冬ってあまりの寒さにメンタルまでやられるのでモノトーン多めになりがちですよね??(強制)(冬アンチ)


でもすぐそこに夏なんですよ。


海の青とか山の緑とかに負けないくらいの色物、身につけたいですよね??(強制)


そんな目立ちたがりのあなたにセレクテッドフォーユー




ナイロン ボストン バッグ
カラー:red/black
価格:¥12,100(税込)
商品番号:61-61-2062-445



Acne TSHI116
価格:¥56,100(税込)
商品番号:61-04-0821-386



と、まあ私の"好き"を服に詰め込むとこんな感じです。


"服が好き"と提言する人には"服自体に魅力を感じる人""服を纏っている自分に魅力を感じる人"2種類あんねん、と 私が心の中に飼ってるタレントが言っていたのですが、鬼ナルシストの私はもちろん後者。


魅力的な服が好きなのか、はたまた魅力的な服を着ている自分が好きなのか 


色々考えた結果 やっぱり私は服にときめくよりも服を着こなしている人にときめくことの方が多いなあと。

やみくもにいい服だけ揃えりゃええんちゃう みたいな感覚では居たくないなあと思うんです。



そもそも、"何者かになろうとするのはナンセンス、何者でもない自分が好きだと思ったものを大切にしよう/発信しよう"と思って書き始めたのがこの NOT QLCなのである。


街に1歩出れば似たような服を着ている人ばかりが蔓延っているこのご時世、周りに溶け込むことなく無理に合わせることなく自分の"好き"を服で発信していくことのかっこよさをいつまでも忘れずにいたいものです。


色々アツくなってしまいましたのでこの辺で。

季節的にも暑いな〜と思う日が増えましたからみなさん体調ご自愛くださいね。


では、またどこかで。おやすみなさい。


NOT Q(uarter) L(ife) C(rysis) -vol.3


こんばんは。


麦わらの一味に入ったにも関わらずイオンのフードコートに置き去りにされる夢を見て朝からブルーな気持ちになったチイヲです。


このブログ、題して NOT QLCは何者でもない私による"何者でもない私を彩る出来事や物や人や食べ物を紹介する"というテーマで好き勝手話しまくるコーナーになっております。


が。


あれ、なんかもう書くことなくない?


なんせ日常が食っちゃ寝ぇ食っちゃ寝ぇ という生活ですから、前回のブログを全力で書き終えた私にはもう次のブログで書く内容が "昔の人の墓がデカいの面白すぎるやろ"くらいしかない訳です━━━━━━━━━



昔の偉い人、自分が死んだ後も威厳を保ちたいのめっちゃ人間やないか!となって好きです。

日本の古墳から始まりピラミッドもタージ・マハルもソレだと思うと、地位の高い、それでいて私よりかは断然頭も良かったはずであろう大昔の偉人たちが国境越えても尚、揃いも揃ってデカい墓作って競ってんの、おもれ〜。

タージ・マハルに至っては家すぎるやろ。墓とか見た事ないお金持ちが、なんとなーく作ってみたら 実家に似ちゃったわ!まぁええか。みたいなとこあったんでしょうか。

そんな、デカい墓ブームも終わりを告げ、現代ではデカい墓作って後世の人類をビビらせちゃろう という思考の人間が見られないことが少し残念ですね。なんでやねん。またやろうぜ!デカ墓バトル!━━━━━━━━



というような、これを読んでいる大半から"なんの話を聞かされているんですか?"と突っ込まれるであろう バカげた脳内直結エッセイになるところであった。しかしながら今私が持ち合わせているのネタの中で唯一の有力候補がコレだったのだから仕方がない。



いくら多様性に寛容なビームスといえども このようなビームスのビの字もないやんけ、となる戯言ブログはさすがに受け入れてくれまいな、と思ったわけです。



じゃ、料理したやつでも載せるかぁ、いや、でもどっちにしろビームスあんま関係なくなるなあ、、


となると熱量を持って語れる、それであってビームスに紐づけられるような話というのは限られてしまうのです。(普通に服紹介しろって話なんですが)(紹介したくなったらいずれ書くよ)



私自身の気持ちとしましても、どうせ文字を書くなら、どうせ料理をするなら、ビームスの良いものを紹介しつつ、が理想なわけですよ。



というわけで、前回のNOT QLC 調理器具をビームスブランドに新調し替えるのは手が出ない、先の話になりそう等と嘆いていた私ですが、早急に手に入れました。


インド人もびっくりの行動力。



今日のブログをYouTubeのタイトル風に言い変えると"包丁以外を百均で揃えていた私が、高級調理器具を使って料理してみた"です。


どうぞ引き続きお付き合い願います(前置き長いですね〜)





さあ、やっと本題。本日ワタクシがしばいていくのはこちら。


先日のビームスヒロシマウラマルシェGETした、広島県内各地で活躍する農家こだわりのお野菜たち。


ラインナップは、あおあおとしたほうれん草、肉厚ぷりっぷりのしいたけに、黄色い見た目がサイケデリックなタモギタケ。


サイケなイエローキノコに関しては美容や認知症予防に効果があるらしく、3秒前のことを忘れてしまうという、前世ダチョウ説が浮上している私にはピッタリの代物である。



まずはキノコの炊き込みご飯。


石づきをとってほぐしたきのこを、米&白だしと共に炊きあげる。

(チイヲマメ知識:キノコ料理は3種類以上を組み合わせて使うと味の相乗効果◎)



炊き上がったらこのプリプリしいたけにサンドして焼きおにぎりにしよう。




お次はほうれん草のナムル。


たっぷりのお湯で湯通しし冷水にとったら、これでもかと絞り上げて水分を抜きまくる。

(チイヲマメ知識:ほうれん草を茹でるお湯に塩をひとつまみ入れておくと緑が鮮やかになるよ)


ナムル完成。


ここまで出来れば作り置きしていたおかずなどと共に皿に盛り付ける。あとは自分のセンスに従うのみ。





ジャジャーン。




和風ワンプレートごはんの完成♪♪



こんなに美味しいものを作り上げてしまう私、天才すぎて涙がちょちょ切れますね。


いや、今回に至ってはこの野菜を作り上げた農家が天才なのか。


とにもかくにも、ほっぺたがおちる、とはこのことなのであろうとチイヲさん大満足思わず1人でにっこり


これだから料理というものは辞められないのである。




肝心の調理器具byビームスブランドの感想は、というと、


まな板。



これ、めちゃくちゃいい。

買って良かったの一言に尽きる。


まず、サイズ感がいい。私の家専用にオーダーメイドされたのかと疑うほどの、丁度いいミニマムサイズ。

なのに、ずっしり重い。百均のペラペラのまな板は濡れ布巾置いてもズレるのがプチストレスだったのだが、HAYのまな板、さすがは違う。


手に入れた日、徒歩30分の帰り道途中に重すぎてヒィヒィ喚き 心が折れそうになりながら歩いた甲斐は確かにあった。


見た目の可愛さも含め100点である。

【bPr BEAMS】HAY/SLICE CHOPPING BOARD
カラー:lavender/yellow/grean
サイズ:free(幅30/高さ2/奥行20)
価格:¥5280(税込)
商品番号:33-76-0060-586







ボウル。




結構デカくて丈夫そう、何にでも使えそうだから嬉しい、以外の感情は特に何も無い。


ですが、これに関しては同じシリーズのサイズ違いのボウル達が揃ってこそ良さが発揮されるものと思っているので、ゆっくり揃えながら良いところを見つけていこうと思っている次第であります。


【fennica】柳宗理/ステンレスボウル23cm
サイズ:one size (直径23/高さ12)
価格:¥3,850(税込)
商品番号:56-72-0293-346



今回もよく分からないところから始まりましたが、いい感じに着地できて自分としてはホッとしております。


次はお洋服、紹介したいです。

なんといったって、もう春が目の前にきていますしね。


季節の変わり目です。皆さん体調ご自愛ください。


では、また次回。おやすみなさい。

NOT Q(uarter) L(ife) C(rysis) - vol.2



こんばんは、チイヲです。


今夜もやって参りました ֊  ̫ ֊)


このブログ、題して NOT QLC は何者でもない私が、何者でもない私を彩る出来事や物人や食べ物を紹介するいうテーマで好き勝手話しまくるコーナーになっております。

 

どうぞ引き続きお付き合い願います。



NOT QLC-vol.1でも散々言いましたが、"寒すぎやろがい"と思わずキレそうになる極寒がまだ続きますね〜。





何度でも申し上げますが、私は冬が大の苦手。

ただ唯一、冬も悪くないなと思えることがあるのです。

それは"冬に食べる鍋は至高"ということ。




三度の飯よりなんとか〜、とかいうことわざがありますが、私は三度の飯に勝る好きなものが思いつかないくらいご飯がお好き。


どのくらい好きかと言うと、朝ごはんを食しながら頭の中ではもう既に昼ごはん何にしようかと熟考しているレベル。


常に私の脳の半分以上を"次は何を食ってやろうかな"という邪心が占めている、というわけです。



食べるのも好きですが作るのも好きな私。




学生時代に遡ると、高校は料理・服飾系の学科(大まかにいうと家庭科)、専門学校も料理系に進学しましたので、料理は得意分野。


信じるべきは自分の舌と感覚、クックパッドに頼ることなく 試行錯誤して作ったご飯をいざ口にした時、ウマ〜となる瞬間がめちゃくちゃ好きな性分。よって、自炊はやれば出来る女なのです。




ただ、ココ最近はサボりすぎた。

だってスーパー行くにもめちゃくちゃ寒い。やっとこさ辿り着いたスーパーに並んどる野菜がクソ高けえ。



私、びっくりしました。


キャベツ、高すぎる。

なんだあれ、ひと玉500円。豚肉のが安い。


実家ではほぼオカワリ無制限状態だったロールキャベツを思い出して、あれって贅沢な事だったんだと24歳を手前に、やっと自分の愚かさを目の当たりにしたのであります。




"今日は頑張ったし ご褒美にケーキ買っちゃお〜っとのノリでしか買えないキャベツ。

と、飲みの場で散々切ない話をしていたら、一言


「キャベツが高いなら、レタス買えばいいやん」


え?もしかしてマリーアントワネットの生まれ変わり?


確かにレタスは安い。ただキャベツとレタスって見た目も味も全然違うやんけ、別物。


と、ぶーたれながら、レタスとキャベツの違いなんて分からなかった 料理の道に進む前の幼き私を思い出した。

あの頃は 白菜だけが唯一違う、みたいな感覚で、いつからキャベツとレタスを認識仕分けるようになったっけ、と成長している自分に少し感動したのである。






とにかくキャベツより身の丈に合っているらしいレタスを買ってみることにした。


キャベツがいない今、"ロールキャベツ""キャベツ"の穴を埋めることなんて出来やしないのに──────




あれ、うまいな。


レタス、めちゃくちゃうまいんかい。


じっくり煮ると柔らかさとみずみずしさが増して、

レタスってハンバーグの種を包んで煮るために生まれてきたんだ、この野菜。と、大掌返し、大歓喜。



当分キャベツがなくてもまだまだ幸せを味わうことが出来そう。


ありがとう、マリーアントワネットの生まれ変わり。


もしかすると幼き私のように、キャベツだかレタスだかよく違いがわかってないが故のアドバイスだったのかもしれないが、美味いことに違いはないのです。




ところで、このブログを書くにあたって、マリーアントワネットの"パンがないならケーキを召し上がれば?"の発言って結局なにがなんだっけとなり、タイミングで調べたら "マリーアントワネットの逸話"とされているが、実際には濡れ衣だったらしい。


人から聞いた話を鵜呑みにするのは良くないと、大人になったわたしは知っている。


ごめんなさい、わざとではありませんのよ。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


なんだか、思っていることを書きたい放題書いていたら完全にBEAMSとかけ離れすぎたブログになってしまいました。


いつか、BEAMSで展開している蒸籠やボウル、プレートを使って 色彩豊かに盛った料理の写真と共にレシピなどを見せびらかしてやりたいものです。



まあ私は高騰したキャベツの価格にでさえ泣き縋り付く女ですから食器調理器具をBEAMSブランドに新調しかえるのはまだ先の話になりそうです。



それではまた次回、おやすみなさい。

NOT Q(uarter) L(ife) C(rysis) -vol.1


こんばんは、チイヲです。


前回、はじめてのブログを更新してからまだそんなに時間が経ってないのですが、鉄のフライパンより熱しやすい私ですので すっかりブログの虜になってしまったようです。


熱しやすいのですが、冷めるのも一瞬の私。


それならばアツアツな今のうちに大量更新しておこうというマインドヤンキーで本日はお届けしております。


どうぞ引き続きお付き合い願います。



さて、題名のクォーターライフクライシスと読むらしいこの言葉、意味をご存知の方いるでしょうか。



""

クォーターライフクライシスとは人生の4分の1 (クォータ

ー) が過ぎる20代後半〜30代前半に陥りがちな演然とした

不安や焦燥感、憂うつ感を持つこと。自身の在り方に疑問を抱いたり、「自分は何者なのか」「このままで良いのだろうか」「本当は何をしたいのか」といったことを深く考え込んだりする時期で「人生の低迷期」ともいわれる。


""



私は精神面が中学生くらいから成長してないガキンチョらしく、まだこのあたりの焦燥感とは無縁に生きています。


ありきたりな人並みの生活とありきたりな人並みの地位に立ってみて初めて、自分はこうなるはずじゃなかった、"自分は何者なのか"と考えるソレ自体がそもそもありきたりな人並みの感覚なんじゃないかとも思うのです。


"私は他の誰かにもなれないし、他の誰かも私にはなれない"

ということを念頭に、置かれた場所でぶちかましてやりましょうよ〜と常々思っています。



このNOT QLCはそんな何者でもない私が、何者でもない私の生活を彩る出来事や物や人や食べ物などを紹介するコーナーにしようと思います( ᴗ ᴗ )

(前置き長いですね〜そして若干恥ずかしいですね〜)




さて、先日 立春を迎えたというのに本当に春が立ったのか?と、温厚な私(自称)がついにキレそうなレベルで寒い。


骨まで凍える寒さに毎日涙を流しながら出勤しているチイヲです。



小さい頃は冬が嫌いすぎて大人になったら沖縄に住もうと思っていたほど。それか南国にでも海外逃亡しようと思っていました。



ですが気付けば、ちゃんと極寒の冬を迎える広島を拠点にしてしまっていたのでもう仕方ない。



私レベルの大寒がりがオススメする暖々グッズを手に入れられれば冬の生活クオリティ爆上げで確実に暖かく過ごせる(はずです)ので皆さん耳をかっぽじって、いや、目をかっぴらいて見てくださいね〜




まずは、こちら。


【Ray BEAMS】カシミヤFLG
カラー:purple/glay/red
サイズ:free
価格:¥5,148(税込)
商品番号:61-46-0047-023

カシミヤ100%のグローブです。

カシミヤカシミヤと皆さん口を揃えて言いますが、カシミヤとはなんぞや?というお話から私は伝えたい^^


冬の気温差が激しい山岳荒地に生息するカシミヤ山羊が極寒を生き抜けるように冬にだけ生える毛がカシミヤウール。(春には春用の毛に生え変わるそうで)

極寒の地にこの毛に包まれた山羊が生き抜けるのだから、この山羊の冬用に生えた毛で作られた手袋は暖かいに違いない。ということですね。


保温性も保湿性も◎の優れものです。


指先は空いてるので 自転車を漕ぎながらGoogleマップを見たい方向音痴の貴方や、靴紐を結ぶ時に手袋外すのが面倒な貴方にとてもおすすめです。



お次はこちら。



【Ray BEAMS】UGG H/Platformミニ
カラー:CHESNUT/BLACK
サイズ:6〜8
価格:¥35,200(税込)
商品番号:61-32-0602-417


UGGは元々、サーファーがサーフセッション後に履ける機能的なシープスキンブーツとしてシューズ展開をしていました。

サーフィン後に体を温めてくれる、という機能性を重視していたブランドの過去背景もあり、↑で紹介している型に限らずUGGはウェアもシューズも暖かく着用できる印象です。


その中でも私は断然鬼厚底鬼ヒールが推し。

履くだけでギャルになれます。暖かいギャルブーツ最強なのです。



最後にチイヲの冬のマストアイテムはこちら。


カイロです✌︎( ˙-˙ )✌︎

私は貼るカイロ前後に1枚ずつ、アウター両ポッケにミニカイロをINするカイロヘビーユーザー。


そして末端冷え性なのでなんとソックス用の貼るカイロも仕込ませています。




私は夏の女ですから冬でも鬼厚着するのはあまりマイスタイルではないのです。

おしゃれは我慢と言いますので、仕方なく寒そうな格好にめちゃくちゃカイロを忍ばせている始末であります。


みなさんも、風邪ひかないようにどんな季節でも好きな格好していきましょう〜。




最後にBEAMS広島のお父さん的存在の上司たちとのショットをシェアしておわりにしますwith魚眼レンズ



それではまた次回( ֊ ̫ ֊)おやすみなさい




⚠︎︎ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性があります