天草の職人が作る玄関用のしめ縄
熊本県の天草で作られる玄関用の「しめ縄」です。しめ縄は、神様をお迎えする神聖な場所を示し、不浄なものが入らないようにする、いわば「結界」のような役割を持つものです。お正月に飾るのは、元旦の初日の出とともに家々に訪れる「年神様」をお迎えするためです。年神様は、一年の福徳をもたらし、その家の守護を統べるとされています。
しめ縄に使われる藁は、天草で収穫された「うるち米」の稲を掛け干ししたものを使用しています。熟練の職人によって丁寧に手作りされ、素朴ながらも温かみのある風合いが特徴です。しめ縄は毎年新しいものを飾ることが望ましいとされていますので、新年を清々しい気持ちで迎えましょう。
天草のしめ縄
天草地方では、しめ縄を一年中飾ったままにしている家が多く、これは天草下島の大部分の地域で見られる光景で、禁教下にキリシタンだと疑われないように神道で使うしめ縄を一年通して軒先に飾っていた風習の名残だと言われています。
●アウトレット商品について
・アウトレット商品につきましては包装やパッケージブランドタグなどに破損・汚れなどが見られる場合にも商品に欠陥が認められない際にはそのままの状態でお送り致します。
・アウトレット商品は予告なく価格の変更を行う場合がございますが、ご購入後のアイテムについての価格変更はお受けいたしかねます。
・タグ表記の価格と異なる場合があります。
・アウトレット商品につき、店舗在庫のご案内は致しておりません。
・アウトレット商品は「取り置き・取り寄せ」サービス対象外です。
伝統、スタンダード、サブカルチャーまで誇れる日本。技術とデザイン力のあるプロダクト、アートや音楽などの文化、日本食や名産の数々、日本人の感性が活きたファッション。そんなモノ、コト、ヒトが一所に。そんな場所があったら日本が楽しくなる、もっと、きっと世界がつながるはず。カルチャーショップとして歩みを進めてきたビームスが日本をみつめ、人の力を束ね、その価値にさらに光をあてる拠点を創りました。
店舗へのお問い合わせの際は下記品番をお伝え下さい。
商品番号:56-73-0617-877