薩摩焼の一つ「白薩摩」特有の貫入と呼ばれる細かいひび割れ模様が美しい焼酎カップ。
本体に穴をあけ釉(うわぐすり)で塞ぐ手法が施されています。
本来、焼酎のお湯割り用のカップとして穴は焼酎やお湯の量を測るために存在しますが、
実用的に施された穴は光を透過し、全体的なデザインに美しく調和しています。
シンプルなデザインで、お酒だけではなく、毎日の生活にも溶け込むカップとして気軽に楽しめます。
薩摩焼
薩摩焼は鹿児島県の伝統工芸品で、白薩摩と黒薩摩の二種類があります。
白薩摩は江戸時代初期に生まれた白色の美しい焼き物で、繊細な細工が施され、身分の高い人々に愛され、海外にも輸出されていました。
黒薩摩は漆黒の光沢が特徴で、日常使いの素朴な器として人々の暮らしに根付いています。
【ご使用上のご注意】
●よく洗ってから、ご使用ください。
●焼成時に窯の中の製品の位置、温度差により釉薬の溶け方、流れ方が変化し釉ムラを生じる場合がございますが、商品の特徴としてご了承ください。
●磁器製品は、強い衝撃や急激な温度変化で割れたりカケたりすることがあります。カケたりヒビの入った製品をご使用になると、思わぬ事故の原因となりますので絶対に使用しないでください。
●直火、オーブンではご使用にならないでください。
●電子レンジで使用する際、加熱調理後は本品も熱くなりますので、お取り扱いの際にはヤケドをしないようにご注意ください。
●洗浄の際つけ置き洗いは避け、すぐに汚れを落としよく乾燥させて収納してください。
●金属タワシ、クレンザーで強くこすると表面に傷がつくことがありますので使用しないでください。
●食器洗い乾燥機は、機器の定められた方法でご使用ください。
※〈ビームス ジャパン〉オリジナルラッピングサービスにつきまして