温かみのある色合い!使いやすいデザインのうつわ
温かみのある色合いが美しい持ち手の耳が付いたサラダ鉢。
地元から採れる原石から作り出された釉薬で落ち着いた綺麗な発色が特徴です。
サラダやスープ、煮物など様々な料理に使え、食卓を彩る器です。
*すべて手作業によって作られているため、1点1点形状やサイズ、風合い、色目の出方に個体差がございます。手仕事ならではのこちらの商品の魅力ですので、予めご了承の上、お求めください。
【陶器ご使用時の注意点】 初めてお使いになる前に、目止めをお勧めしています(米のとぎ汁や水に溶いた小麦粉に一晩浸けて下さい) また料理を盛り付ける前に水に通してからご使用下さい。匂いや油分が付きにくくなります。うつわを洗った後は乾燥させてから保管して下さい。
※全て手仕事により作られており、同じ形の食器でも、模様の出方など一点一点焼き上がりが異なります。多少の個体差がありますことをご了承ください。
【陶器・磁器のご使用に関して】
●料理を盛り付けする前に水に通してから使うと匂いや油分が付きにくくなります。
●うつわを洗った後はよく乾燥させてから保管して下さい。
●染みや匂い移りが気になる場合は「目止め」も予防策の一つです。米のとぎ汁、または小麦粉や片栗粉を溶いた水とうつわを鍋に入れ、弱火で15~20分ほど煮沸したら火を止め、そのまま冷まします。その後は軽く洗いよく乾燥させて下さい。
●オーブン不可・電子レンジ、食洗機の使用はお勧めしておりません。
※光の当たり具合やパソコンなどの閲覧環境によって実際の色味と異なって見える場合がございます。予めご了承ください。
※商品の色味は商品単体で撮影した画像をご参照ください。
1992年創業。昭和初期に、先代の福間貴士氏が民芸運動に深い感銘を受け、新たに洋食器も手掛けるようになりました。現在は三代目 福間琇士さんとご子息の庸介さんがご家族と共に、布志名焼の伝統に新しい時代の息吹を通わせています。その作品からは、福間さんのあたたかく飾らない人柄が感じられ、世代を超えて多くの人に愛されています。
店舗へのお問い合わせの際は下記品番をお伝え下さい。
商品番号:66-99-3154-936