ファッションとアートを融合したブランド〈KAKA KYLIN〉のポップアップショップを初開催!
2024.08.08

「ファッションとアートの融合」をブランドコンセプトに中国人デザイナーKAKA KYLIN氏が手掛ける日本を拠点としたブランド〈KAKA KYLIN(カカ キーリン)〉のポップアップショップを〈Vermeerist BEAMS(フェルメリスト ビームス)〉にて初開催します。
シーズンテーマである『荘周夢蝶』を表現し、夢と現実の区別がはっきりしない様をコレクションに落とし込んでいます。
〈Vermeerist BEAMS〉の別注アイテムとしては、ふんだんに使用したギャザーや、袖部分のチュールのボリューム感を減らし、洗練された大人っぽい雰囲気へとアップデートしたドレスをカラーバリエーション豊富にご用意。また、華やかなオールビーズ、日常使いもできるビーズ刺繍、シンプルなサテン生地 3種類のカチューシャも〈Vermeerist BEAMS〉でしか手に入れることができないスペシャルなアイテムとしてご用意します。

DRESS
〈KAKA KYLIN × Vermeerist BEAMS〉
PRICE:¥63,800
COLOR:DARK BROWN / DARK RED / NAVY / DARK NAVY

(left)
Satin Headband〈KAKA KYLIN × Vermeerist BEAMS〉
PRICE:¥12,100
COLOR:DARK GREEN、DARK NAVY、BLACK
(center)
Beaded Headband〈KAKA KYLIN × Vermeerist BEAMS〉
PRICE:¥17,380
COLOR:BLACK
(right)
Beaded Embroidery Headband〈KAKA KYLIN × Vermeerist BEAMS〉
PRICE:¥19,800
COLOR:DARK BROWN、DARK GREEN
ほかにもポップアップショップでは、シルク素材のシャツやワンピース、フェイクファーブルゾンなどを展開します。
また、デザイナーKAKA KYLIN氏、同ブランドのパタンナーを務める本吉 真人氏、「JSP」ギャラリーのスタッフ、〈Vermeerist BEAMS〉ディレクター犬塚 朋子によるトークショーも開催します。
KAKA KYLIN氏はファッションデザイナーでありながら、「JPS」という香港・東京・パリなどに拠点を置き、世界中の新進・人気アーティストの作品を紹介する独立系現代アートギャラリーに作品を掲示するなど幅広く活動を広げています。そんなデザイナー、そしてクリエイターによる、一夜限りのスペシャルトークイベントとなりますので、是非ご参加ください。
ブランドとしても初の試みであるポップアップショップ開催。展示会以外の場で洋服をお披露目し、作品と洋服をご覧いただける貴重な機会にご注目ください。
- 開催期間
- 2024年8月23日(金)〜9月2日(月)
- 開催店舗
- フェルメリスト ビームス(ビームス ウィメン 原宿)
トークショー詳細
- 開催日時
- 2024年8月22日(木)17:00~19:00
(受付開始:17:00 、トークショー開始:17:30)
- 開催店舗
- フェルメリスト ビームス(ビームス ウィメン 原宿)
- ご予約方法
- 「フェルメリスト ビームス」店舗へお電話にてお問い合わせください。
フェルメリスト ビームス
電話番号:03-5771-5745
トークショーについての注意事項
※ご予約は、先着順での受付となります。定員に達しましたら受付を終了させていただきますので、予めご了承下さい。
※事前予約がない場合、当日立ち見の可能性もございますが、ご参加は可能です。
ブランドコンセプトは「ファッションとアートの融合」。ファッションとアートの表現を通じて宇宙の真実を探求し、同時に人々と精神的な繋がりを築きます。
シーズンテーマは「荘周夢蝶」。
「荘周夢蝶」とは道教の始祖の一人とされる「荘子」の別名。 荘子が胡蝶によって空を自由に飛び回る夢を見て、目が覚めたとき、夢で胡蝶になったか、胡蝶が夢をみて自分になったのかわからなくなったという故事が由来。
〈JPS〉
2014 年に香港で設立され、その後東京、パリ、バルセロナに拠点を増やし、世界中の新進・人気アーティストの作品を紹介する独立系現代アートギャラリー。当ギャラリーは、新しいデジタル時代、ファインアートとポップカルチャーの世界の探求に捧げる情熱的な精神で設立されました。常に新しい世代のアーティストとコレクターのための革新的な環境を創造し、すべての人の創造的な空間を育むことを目指しています。私たちは、さまざまな媒体や分野にまたがる時代の楽しく遊び心のある作品に焦点を当て、今日の美学を体現する作品を厳選して紹介しています。