2025年1月15日(水)より〈マンガート ビームス〉プロデューサー・橘髙つむぎの個人書籍『BE-POP』が販売開始

2024.12.20

ファッションやライフスタイルに深いこだわりをもつビームススタッフ個人の魅力を一冊の本にしたパーソナル・ブックシリーズ『I AM BEAMS』のVol.8として、〈マンガート ビームス〉プロデューサー・橘髙つむぎ著の『BE-POP』が2025年1月15日(水)よりビームス店舗、ビームス公式オンラインショップ、全国書店、ネット書店にて順次発売します。

『I AM BEAMS』シリーズVol.8では、〈マンガート ビームス〉プロデューサーとしてマンガ、アニメ、アイドル、声優など様々な分野とのコラボプロジェクトを企画してきた橘髙つむぎが『BE-POP』編集部を発足。第一線で活躍するクリエイターたちに取材を敢行し、“POP”の正体を探るニューカルチャーマガジンとなっています。

裏原、バンド、コミケ、アイドルなど、自身を形成するカルチャーにまつわるロングインタビューに加え、特別付録に袋とじグラビアもございます。 ぜひ、お手にとってご覧いただけますと幸いです。

ファッションとライフスタイルにまつわるあらゆる物事を世界中から仕入れ提案するセレクトショップとして時代をリードしてきたビームスは、各分野に特化したスタッフのアイデアの集合体であるからこそ、多くのお客様の支持をいただいてきました。『I AM BEAMS』は、そのようなライフスタイルにこだわりをもつ、ビームススタッフ個人の魅力を一冊の本にしたパーソナルブック・シリーズです。

今後も継続的に発行を予定しており、ビームス スタッフの魅力を紹介していきます。

内容紹介

『BE-POP』

著者:橘髙つむぎ
定価:1,760円(税込)
発行:株式会社Begin / 発行・発売:株式会社世界文化社

内容説明:日本を代表するセレクトショップ『BEAMS』のスタッフによるパーソナルブック・シリーズvol.8。〈マンガート ビームス〉プロデューサーとしてマンガ、アニメ、アイドル、声優など様々な分野とのコラボプロジェクトを企画してきた橘髙つむぎが『BE-POP』編集部を発足。第一線で活躍するクリエイターたちに取材を敢行し、“POP”の正体を探るニューカルチャーマガジン。裏原、バンド、コミケ、アイドルなど、自身を形成するカルチャーにまつわるロングインタビューも。特別付録に袋とじグラビア付き。

ビームス 発売日:2025年1月15日(水)

​​取り扱い店舗
ビームスT 原宿
ビームス 原宿
ビームス 熊本
ビームス ジャパン 渋谷
ビームス 西宮
ビームス なんば
ビームス 名古屋
ビームス 京都
ビームス 札幌ステラプレイス
ビームス 仙台
ビームス 新潟
ビームス 渋谷
ビームス 柏
ビームス ジャパン 京都
ビームス 宮崎
ビームス 鹿児島
ビームス 横浜東口
ビームス 立川
ビームス 大宮
ビームス ライフ 横浜
ビームス 新丸の内
ビームス 新宿
ビームス 町田
ビームス 二子玉川
ビームス 博多
ビームス 池袋
ビームス ストリート 梅田
ビームス 梅田
ビームス 金沢
ビームス 静岡
ビームス 北千住
ビームス 銀座
ビームス ストリート 横浜
ビームス 吉祥寺
ビームス 姫路
ビームス 武蔵小杉
ビームス 福岡
ビームス 大分
ビームス 神戸
ビームス ららぽーとEXPOCITY
ビームス 恵比寿
ビームス 札幌
ビームス 東京スカイツリータウン
ビームス 奈良
ビームス 広島
ビームス ジャパン(4F JCA)
ビームス 天王寺
ビームス 千葉
ビームス 川崎
ビームス 辻堂
ビームス みなとみらい
ビームス 六本木ヒルズ
全国書店・ネット書店
2025年1月21日(火)より順次発売。

※一部地域は輸送の関係で発売が遅れる可能性があります。
※在庫は各書店様にお問い合わせください。
※発売日は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

著書プロフィール

橘髙 つむぎ(TSUMGI KITTAKA)

東京都生まれ。2007年にBEAMSに入社後、並行してデザイン専門学校で学び、卒業後には制作部に配属。BEAMSのあらゆるクリエイティブや、イベント・フェスのショッパーをはじめとしたグッズ制作を担当。2022年、〈マンガート ビームス〉のリブランディングを機に、プロデューサーに就任。マンガ、アニメ、アイドル、声優などのエンターテインメントをこよなく愛し、カルチャーの垣根を越えたプロジェクトを多く手がける。

Instagram:@rx78_tmg

I AM BEAMS とは

日本を代表するセレクトショップBEAMSのスタッフによる、パーソナルブック・シリーズです。クリエイティブのインスピレーションソースとなった蒐集やカルチャー、独自の審美眼によって磨かれたファッション・ライフスタイルまで。スタッフそれぞれの個性とセンスに光を当て、多様性に満ちたユニークなコンテンツを展開していきます。

お気に入り