週末限定の野菜マルシェを「ビームス ライフ 横浜」にて隔週で開催

2025.05.26

こだわり野菜と出会う新しいマーケット『FIELDS MARKET』を「ビームス ライフ 横浜」の1階「B印MARKET」にて隔週の週末限定で開催します。
『FIELDS MARKET』では、毎回ひとつの生産者に焦点をあて、その土地の風土と想いが詰まったこだわり野菜を販売します。

今回は湘南・平塚の「iCas」と、山梨・都留「FOREST ISLAND」の確かな品質とストーリーのある食をお届けします。

生産者の愛情がたっぷり詰まった、こだわりの新鮮野菜を食卓へ。 季節によって採れる野菜が異なるため、来るたびに新しい発見をお届けします。 ぜひ、定期的にお立ち寄りください。

お薦めの野菜

  • 有機キャベツ ¥432(inc.tax)

  • 有機そら豆 ¥378(inc.tax)

  • 有機たまねぎ ¥378(inc.tax)

  • 有機紅心大根 ¥378(inc.tax)

  • わらび・ふき ¥378(inc.tax)

  • 有機水菜 ¥270(inc.tax)

  • 有機レッドマスタード&からしな ¥270(inc.tax)

  • 有機春菊 ¥270(inc.tax)

  • 有機かぶ ¥378(inc.tax)

開催日
5月31日(土)・6月1日(日):iCas
6月14日(土)・15日(日):FOREST ISLAND
6月28日(土)・29日(日):iCas

iCas(神奈川・平塚)

湘南・平塚を拠点に、農薬・化学肥料に頼らない炭素循環農法で野菜を育てるオーガニック農家。 未来の地球と子どもたちのために、つくる人、たべる人、社会、地球がつながる持続可能な農業を目指しています。自然のリズムに寄り添いながら生まれた野菜は、えぐみが少なく、やさしく力強い味わい。地域と育て、地域で食べる「地産地消」の循環にも取り組んでいます。
WEBサイト:https://www.icas.jp.net/
インスタグラム:@icas.shonan.farm

Q&A with iCas 白土卓志 氏

野菜づくりで大切にしていることは?

自然が先生!

有機農法について教えてください。

化学農薬・化学肥料・動物性堆肥を一切使っていません!
私たちの畑では、自分たちで育てた草(緑肥)などの植物を、畑の中でじっくり堆肥にしたり、木のチップといった植物性のものを土に混ぜ込んだりしています。こうすることで、土壌中の多様な微生物が活発に動いてくれるんです。
そうすると、野菜が元気に育つための栄養を土がしっかり蓄えられるようになって、理想的な土に変わっていきます。その結果、病気や虫に強く、栄養満点で、本当においしい作物が育つんですよ。
有機JAS認証の基準を超え、土が持つ“炭素循環”という力を引き出すことで、未来の地球と子どもたちのために、持続可能な、やさしい農業を実践しています。

おすすめの野菜や食べ方を教えてください

“有機キャベツ”は、オーガニック・エコフェスタの「美味しい農産物コンテスト」で最優秀賞を受賞しました!味はもちろん、糖度、抗酸化力、ビタミンC、硝酸イオン濃度といった栄養価まで高いんです。春キャベツは6月中旬までが旬ですよ。
“有機ズッキーニ”は、まずは、スライスしてそのまま食べてください。しっかり噛んでいると甘味がジワジワ。塩をささっとかけて炒めるのもおすすめ。どんな料理にも合う万能な“有機たまねぎ”は、いかすの宅配メニューの中で一番人気!甘くて辛味が少ないのが特徴です。新作の“有機紅心大根”は、彩りも豊かになるので、ぜひサラダでお試しください。
とにかく素材が美味しいので、まずはシンプルに野菜本来の味を味わってほしいです。

農を通じてどんな未来を描いていますか?

無理なく生きる人たちが、自分のやりたいことをわがままにやっていながら、仲間とつながり、ともに未来ができていく、そんな場をつくっていきます。

FOREST ISLAND(山梨・都留)

山梨県の豊かな自然の中で、多品目の有機野菜と栄養素を豊富に含むモリンガを生産している農園。 自然のリズムに寄り添い、土づくりからこだわることで、その野菜本来の栄養と味わい深さを追求。その野菜たちは、優しく力強い味わいが特徴です。
インスタグラム:@forest0island

Q&A with FOREST ISLAND 森嶋 優 氏

野菜づくりで大切にしていることは?

たとえ同じ野菜でも「FOREST ISLAND」の野菜の違いを産み出すために、土壌と栄養価へのこだわりを毎年追求し、生産を行っています。

有機農法について教えてください

“自分が口にできないものは生産しない”
これが、私の畑づくりの根幹です。単なるJAS(有機認証制度)の取得にとどまらず、生産者自身が本当に安心できるもの、美味しくて体にとって良いものを作るという、深いこだわりに基づいています。
きっかけは、海外の旅で得たオーガニックや食を楽しむ概念に触れたことです。もともと消費者としてナチュラル思考が強く、選択肢がまだまだ多くない日本で、安心して食べられるものを自分の納得のいく形で生産をしたいと思い始めました。各国で異なる基準を持つJASですが、「FOREST ISLAND」では、海外の厳しい有機認証基準を参考に生産し、高品質な野菜をお届けしています。
「FOREST ISLAND」の農法で特に力を入れてるのは、土づくりです。
化学肥料や農薬を一切使用せず、土壌の持つ本来の生命力を引き出すことを重視しています。
自然のサイクルの中で、微生物の働きを最大限に活かす土づくりを実践し、栽培期間中はもちろん、土壌にも農薬や化学肥料を使用しないことを徹底しています。この健康な土は、野菜が持つ栄養素を最大限に引き出すんです。「FOREST ISLAND」の野菜は、土からの恵みを存分に吸収し、生命力に溢れているのが特徴です。
環境や人に負荷をかけず、与えられた自然のサイクルの中で“旬”を大切に育む。そうすることで、野菜が本来持つ味わいとエネルギーを、できるだけそのまま皆さまに味わっていただきたいと考えています。

おすすめの野菜や食べ方を教えてください

今回のおすすめは、サラダや生でも美味しい“有機春菊”や“有機かぶ”です。 “有機春菊”は、ぜひ生で食べて欲しいです。春菊の概念が変わると思います。自分自身初めて食べた時、美味しさに感動しました。
“有機かぶ”はグリルやお漬物などの料理で楽しめます。かぶの葉も栄養満点なので、お好みのドレッシングで彩り豊かに召し上がってください。
そのほか、"有機水菜”は色味違いで2種類あるので、ぜひサラダでお試しください。ほか今回は”有機レッドマスタード&からしな”を用意しました。辛子の味がするんです。
年間を通して、旬の有機野菜を様々なバリエーションで栽培しています。 季節ごとの入荷を楽しみにしていてください。

農を通じてどんな未来を描いていますか?

誰もが人生を愉しむために、まず重要となる“身体”、“食”という重要なエネルギー。この土台を出来るだけ清らかに保ち、食べることを楽しみながら、生き生きと心身ともに健康的な人生をお客様に歩んでほしいです。
「FOREST ISLAND」は、そのための野菜づくりをこれからも続けて行きたいと思います。

お気に入り