〈MOOMIN ARABIA〉〈BEAMS JAPAN〉のハンドペイントマグ。かっわいぃ〜。気温も落ち着き、温かい飲み物を欲する季節になってきましたね。このマグで温かいお茶、コーヒー、コーンスープをすすりたい。
イグサの瓶籠と吹きガラスのビアグラスを組み合わせたら、壁掛けの花器になりました。ちょっとした工夫でいつもの風景が変わります。
【鉱物の輝き】熟練の加工技術を要する素材である「純チタン」を削り出して作った<hikiZAN>の酒器。チタンはお酒の味や香りを邪魔しない素材なので、日本酒の良さを引き出してくれます。
〈Mustakivi〉のカップが入荷しました。一本の青い線が爽やかです。飲み物はもちろん、素麺やお蕎麦のつゆを入れるのも良さそう。手に持ってみたのでサイズの参考にどうぞ。
【幻の銘品を復活】幕末からわずか20年余りしか作られなかったことで「幻の切子」と呼ばれている薩摩切子。こちらは現代の切子師たちが作る<弟子丸>の薩摩切子です。迫力のあるカットに加え、色ガラスと透明ガラスのグラデーションが美しい銘品です!
【夏ギフトにも】300年以上の歴史を持つ鹿児島県の伝統工芸品「薩摩錫器」。錫は熱伝導率が高いので、日本酒や焼酎など冷たいドリンクを入れて飲むのにぴったりです!ぐい呑み、ロックグラス、タンブラーの3種からお選びいただけるのでギフトにもオススメです◎
<ビームスジャパン>厳選の<TOKUJO BEAMS JAPAN>から3品のご紹介。夏のクールダウンにいかがでしょう。
【普段使いにも!プレゼントにも☆】イラストレーターHONGAMAさんによるワイングラスです〜!プレゼントにもおすすめです( ◠‿◠ )(※おひとつずつの販売となります。)
控えめなロゴがかわいいタンブラーを手に持ってみました。軽量で耐久性◎しかも耐熱100℃耐冷−20℃。優秀すぎんだろ…サイズの参考にどうぞっ。
もうまもなく父の日。<津軽びいどろ>のロックグラスで父と一緒にベランダでキンキンに冷えた麦茶でも飲みませんか?氷を入れてカランカランという音も味わっちゃいましょう。Father’s Day is coming up. Let’s put these cups on our hands and have some quality time with your dad sipping some ice tea.
ベージュ、ブラウン、オレンジ。好きな配色。手に持ってみたのでサイズの参考にどうぞっ。
jin cup 入荷しております。今回は、裏にあるサインが手描きになっているものもございます。オンラインではランダムになっていますが店頭であれば実際に見ていただけますので、是非お待ちしております。【↓下にある”♡お気に入り”を押すと保存していただけます✴︎】
本日より『Akihiro woodworks』のセラミックCUPが発売です!私が持っているサイズはLサイズ。大体Mが140ml、Lは180ml入るそうです!またビームス ジャパン4階限定で『Akihiro woodworks』×『ONE KILN』のコラボカップも発売中!(詳細はInstagramをご覧下さい!) ご不明点などあればお気軽に店舗までお問い合わせください〜早い者勝ちですよ〜
HONGAMAさんのワイングラスはギフトにもおすすめです♪ 【↓下にある”♡お気に入り”を押すと保存できます!】
ひとつひとつ手仕事で作り上げられる「薩摩切子」のお猪口。熟練の切子師が繊細に仕上げた菊の模様が美しいです。「TOKUJO BEAMS JAPAN」まだまだやってます!ぜひ店頭にて!【♡+でお気に入りやフォローをするとこの記事にすぐアクセスできます!マイルも貯まりますよ〜!】
「青海波(せいがいは)」は穏やかな波が広がっていく様子を表現した模様。「未来永劫幸せが続くように」「平穏な生活が続くように」という縁起の良い意味が込められています。波の一本一本を全て職人さんが手で絵付けした「みかわち焼」は必見です!【♡+でお気に入りやフォローをするとこの記事にすぐアクセスできます!マイルも貯まりますよ〜!】