【スタッフの着こなし術9】ビームス プラス 有楽町で桑田が一緒に働いた2人‼︎山田 正志(弟)は、相変わらず渋い着こなしが・・・マチガイナイべ⤴︎。そして BEAMS PLUS バイヤーの柳井は、爽やか×スポーツ×トラッド×テッキー素材でコーディネート!このカリスマ性・・・マチガイナイべ⤴︎。
毎シーズン色違いで買い足しているBEAMS PLUS 5ゲージ ケーブルニット。全11色と多彩なカラーリングの中から私が選んだのはターコイズ。クラシックな見た目とは裏腹にコットン100%ではなく、リネン コットンの混紡糸を使用する事で着用時の軽さと風通しの良さを実現しております。コーディネートの差し色に使うも良しご自身の好きな色を選ぶも良しな1着です。
明けましておめでとう御座います。ネイビーブレザー×デニムパンツスタイルのコーディネートで本日は全員出勤!ブレザーと一言で言っても様々なタイプがあるんだなと改めて思います。デニムパンツも各々のチョイスは様々。アメリカンカジュアルなムードを味わえるスタイリングです。
ビームス プラス 原宿のウインドウディスプレイより、素敵なコーディネートをご紹介。冬でも⤴︎鮮やかな色を取り入れてファッションを楽しんでみても、マチガイナイべ⤴︎。きっと何処かに楽しくお出かけしたくなることでしょう☺︎♪。冬のあったかい小物もお忘れなく!
先日、セットしましたシェトランドニットはビームス プラス 原宿の冬の風物詩。豊富なカラーバリエーションは、毎年悩ませる所。私のお薦めは、真ん中の左にある蛍光イエロー、通称ピスタチオカラー。このニットならではな明るい色味も是非楽しんで頂きたいです。もちろん定番カラーもマチガイナイ。
色鮮やかなニットウェア、今時期だからこそ楽しめますよね。普段はあまり明るい色を着ることが少ない方は、グレーやマスタードから始めてみるのは如何でしょうか??それか僕みたいに、ピンクからスタートするのもアリですよ。笑
シャンブレーシャツにカシミア×シルクのニット、上に羽織ったカバーオールも含めて粗さのあるアイテムに上品な生地の物を合わせるミックス感を楽しんでいます。発色の良い色だからこそ、お互いが引き立ちますね。
色々と考えながら、気になり続けているパッチワークアイテム。とはいえ、実はパッチワークではないのですが(笑)。形自体はミリタリー物なのに、、というところに惹かれています。インナーにも発色の良いピンクを入れて、、中々ハッピーな色使い 。
カラーバリエーション豊富なニット達。カシミヤ×シルクの素材で作られた生地は、とても滑らかな着心地。程良い厚さで、ジャケットのインナーにもオススメ。また、起毛感のあるカジュアル印象のため、オンオフ問わずに使えます。是非味わってみて下さい。
いつかの僕と山田。「ニットウェア総選挙2021」でも取り上げられ、実は注目度急上昇中。僕も山田も思わず微笑む着心地。今期はカラーバリエーションも豊富で、僕は2色買い(色ち買い)も検討中。