色数を抑え、都会的な印象に。〈Brilla per il gusto〉のオリジナルジャケットは、〈FERLA〉社の生地を使用したもの。程よくノイズがかった表情が存在感をプラスしてくれます。
〈MANRICO CASHMERE(マンリコ カシミヤ)〉のタートルネックを使ったスタイリングです。カシミヤ100%ですが肌触りはシルクのように艶やかで、とても着心地が良いです。ぜひ店頭でお確かめ下さい!
〈ZANONE(ザノーネ)〉を代表する形である『CHIOTO(キョート)』をジャケット代わりに使い、シャツタイスタイルをしてみました。 スタイリングのご参考までに。
王道を征くスタイルです。英国生地を使用したブレザーには、英国的なスタイルで。 〈BERNARD ZINS〉のブラックウォッチのパンツが良く合いますね。
個人的にドタイプな雰囲気で仕上がりました。 男臭さと程よい野暮ったさ。渋いの一言です。 こうした雰囲気が似合う様に日々精進していきたいものです。
見頃を迎えた都内のイチョウ。そんな秋のお散歩にぴったりな装いが完成致しました。
2024秋冬シーズンの〈VALSTAR(バルスター)〉コーデュロイブルゾンを中心にコーディネート。 コーデュロイ特有のやや野暮ったく感じられる部分をアルパカのニットでリラックス感と高級感をプラスして上品に、同系色のガンクラブチェック柄のパンツで馴染ませつつも着こなしにアクセントを効かせて。
ファイナルセールスタートしました!<TAGLIATORE>のジャケットに<BEAMS F>のパンツも追加に!モノトーンスタイルもグレイッシュなトーンでまとめるのが今の気分です。
<Brilla per il gusto>オリジナルのジャケットコーディネート。ガンクラブチェックに、綺麗なブルーのペーンが走る生地は<LORO PIANA>社のもの。ハンドリングも非常に滑らか。コーディネートはシンプルに、ネイビートーンで合わせました。
<DRUMOHR × BEAMS F>のポロシャツスタイリング。鮮やかなグリーンが盛夏の太陽の下に映えますね!シンプルながら、パンツは<GTA>のSERGIOでシルエットに変化をつけました。単調になりがちな春夏シーズンにストライプのパンツは非常に活躍します。
23SS New Coordination 〈BEAMS F〉のリネンコットンジャケットは、シャドーヘリンボーンのしっかりとした地厚な生地。〈ELACIO〉のカノコポロとブルーの〈INCOTEX / SLACKS〉を合わせて、軽快な印象にしてみました。それぞれのアイテムの素材感を意識してスタイリングを組むと、まとまりがでますね。
<CROWN × BEAMS F>追加入荷です!表革のモデルは以前のものと革質が変更され、よりドレスライクになっております。私もブラックスエードを買い足し予定です!
BEAMS Fのグレンチェックジャケット。好評のイージーシリーズ。ストレッチがあり、ストレスのない1着です。リラックスしたスタイリングに是非とりいれてみてください。 ジャケット: BEAMS F ニット: BEAMS F パンツ: giabsarchivio シューズ: Baudoin & Lange
LARDINIのチェックジャケット。馴染みの良いツイードが、ゴワゴワせず、快適な着心地です。シックな色合わせでシンプルなスタイリングが良いですね。 ジャケット: LARDIN ニット: JOHN SMEDLEY パンツ: IGARASHI TROUSERS シューズ: CROCKETT&JONES
今シーズン購入した<CORDINGS>の初おろしは<J.M. WESTON>のシグニチャーローファーで合わせました。シルエットはもちろん、イギリスの<ブリスベン モス>社のヘビーウエイトのコーデュロイ生地も最高です。経年変化によるくたくたな姿もカッコ良さそうな一着です。
Brilla per il gustoのグレンチェックジャケット。毛足が長く風合い豊かな生地質です。タイドアップからカジュアル使いまで、幅広くお使いいただけます。 ジャケット: Brilla per il gusto シャツ: BEAMS F ネクタイ: Atto Vannucci パンツ: IGARASHI TROUSERS シューズ: Enzo Bonafe