原毛の選別からフィニシングまで、一貫生産を誇るイタリア・Bottoli社の布地を使用した〈Envelo〉2Bジャケット。なかでもこの一着は、化学染料を一切使わず、羊毛本来の自然な色を活かしたエコフレンドリーなサスティナブル素材が魅力です。極上の着心地に加え、環境に配慮した生産背景もにも心惹かれます。〈Dimaglia Cravatte〉のバイカラースカーフを、トーンを合わせて上品にコーディネートしました。
〈Elizabeth Parker(エリザベスパーカー)〉のカラーピンをご紹介します。 締めたネクタイを持ち上げ、Vゾーンを立体的に演出するアイテムで、イギリスではポピュラーなメンズのアクセサリーとなっております。 普段のスーツやジャケットのタイドアップした際に着こなしのアクセントとして取り入れてみてはいかがでしょうか?
<TOD'S>のBAGはどんなスタイリングにもフィットするデザインが魅力。ブラウンは深みのあるボルドーカラーとのコンビネーションがとてもエレガントで、カジュアルな装いに合わせても大人な雰囲気に仕上がります。程よく柔らかいシボ革で見た目より容量がありキズもつきにくく、ショルダー付きで機能面も充実。ほかの型も充実しておりますので、是非、ビームス ハウス 六本木へお立ち寄りください!
チャコールグレーのスーツでコーデを組みたかったので、〈DORMEUIL(ドーメル)〉社の生地を使った〈Brilla per il gusto〉のスーツでコーデを組んでみました。 ピンクのレギュラーシャツで色を使いつつ、ネクタイと靴でいい塩梅に色のバランスをとってみました。
高品質で洗練されたイタリアブランドの<CIRCOLO1901>は、定番のジャージ素材を使用した着心地の軽いジャケットが人気ですが、この度10/2(木)〜10/13(月)迄の期間限定でモアバリエーションイベントを開催いたします。今回は国内では<EFFE BEAMS>のみで取り扱うアイテムを多く取り揃えておりますので、是非、ビームス ハウス 六本木へお越しください。お待ちしております!
〈TOD'S〉レザー バッグ マイクロは、コンパクトな見た目ながらマチがしっかりついており、お財布や携帯も余裕をもって収まる収納力が魅力。 上品なブラウンと内側のボルドーのさりげないバイカラーで、深みのある配色もポイントです。 オンオフを問わず、季節を越えて活躍する万能なバッグです。
〈BOGLIOLI〉のダブルのジャケットを軸に組んでみました。〈GRAN SASSO〉のクルーネックにネッカチーフを合わせ、彩りをプラス。ソックスも程よく遊びのある色味をチョイスしてみました。
秋らしい<'S MaxMara>のキャメルカラーに、カラートーンを合わせてヴィンテージの<HERMES>ネックレスと<TOD'S>をピックアップしました。落ち着いた大人のコーディネートを是非お楽しみください。ビームス ハウス 六本木でお待ちしております。
トルソーを作成しました。 サンクロスの特徴を活かし、淡いピンクのシャツにブラウンカラーのプリントタイを合わせて奥行きがでるように構成しました。 ブログでもご紹介していますので、ご覧いただければ幸いです。
秋風が吹いて心地よい季節になりましたね。<MONCLER>のダウンジャケットも取り揃えております。サイズやカラーが豊富な内に、是非お立ち寄りください!
〈BEAMS F(ビームスF)〉オリジナルの人気シリーズであるフィレンツェモデルの新作スーツを着用させたトルソーをご紹介。 英国は〈(ウィリアム ハルステッド)〉のソラーロ生地特有の鮮やかな色合いが引き立つよう、ライラックやボルドーなどの鮮やかな色使いのVゾーンでまとめております。また、ソラーロ生地の持つややスポーティーな雰囲気に合わせたプリントのネクタイを選んでいる点もポイントとなります。
ベージュ×グレーのウインドウペーンジャケットをエレガントにコーディネート。TAUPEカラーのクルーネックニットは汎用性◎です。
〈TITO ALLEGRETTO(ティト アレグレット)〉のウインドウペンのジャケットを、ベージュやグレーにオフホワイトとコントラストを付けず、近い色のトーンでまとめております。
ふわっとしたフリルが上品なブラウス。一枚で華やかな印象になります。肌が透けすぎないシアー素材でサラッとした着用感です。袖のデザインが、可愛らしくジャケットのインナーにしても活用出来そうです!
新作の<BEAMS F>オリジナル、ハンドラインのスーツスタイル。<Holliday & Brown>のタイに惹かれ、コーディネートを考えました。ベースの色や深みのあるワインレッドが、スーツのグレーと好相性です。オススメです!
サイズ38を着用。襟を後ろに下げると、お尻も完全に隠れます。ゆるく着るのが気分です。暑い日の羽織にはこれくらい余裕がある方がいいなと思います。【162cm、骨格ストレート】