Nychair X。 1970年に新居猛(にいたけし)によって、デザインされたプロダクトは、和洋問わずどの空間でも馴染むデザインが評価され、現在ではMoMAにも展示されてるんだとか。 実はBEAMSってこんなものもあるんです、、、 Fennica studio にてお待ちしております。
これからの梅雨シーズンでのお家時間には強い味方です! 外の雨を聞き、お香を焚きながら服にまつわる本を読み、コーヒーでリラックスする、そんな休日があってもいいのでは! どれもお家時間を充実させてくれます!全て原宿店でご覧いただけます、是非足をお運びください!8 "お気に入り"をポチッとしておくと、見返す際便利です、是非!"
【新生活に是非‼︎】今回のチェアラグはVintage の"缶バッジ"でありそうな柄を施したデザインで登場。床置きはもちろんのこと、写真のように artek のスツール60の座面にもピッタリなサイズ感です!これからの新生活に是非いかがでしょうか?…気に入って頂けたら【♡+お気に入り】で保存を!さらにフォローして頂くと定期的に新生活お勧めグッズを配信中です!
無駄がないデザインNychairXです。一発でオシャレになると思います。座り心地も◎
【My Favorite STOOL】本日から2階のスターバックス様横のイートインスペースにて開催中のこちらのイベント。bPr BEAMS と fennica の両レーベルが取り扱いのスツール(椅子)を集めたイベントになります!是非くつろぎながら新生活にお気に入りの一脚を探してみてはいかがでしょうか?…気に入って頂けたら【♡+お気に入り】で保存を!さらにフォローして頂くと定期的にイベント情報を配信中です!
【STAMP(スタンプ)】 フランス製に拘ったスツール、通称Tamtam popスツールが追加で少量入荷しております。カラーバリエーションも豊富なので、インテリアとしても映える点がオススメポイントです。
椅子やシェルフってデザイン性と汎用性のバランスが大切ですよね。
〈ARTEK〉スツール。ラッカー仕上げのカラー座面とナチュラルラッカー仕上げの脚の組み合わせが素敵です。すっと馴染みつつ存在感もあります。スツールとしてはもちろん、サイドレーブル的な使い方など、いろいろと使いやすいスツールです。
ロビン・デイのスクールチェア、普段はもっとシックなカラーなんですが、こんな発色がいいのはリミテッドカラーだけです。ぜひ。
〈ARTEK〉スツール。インテリアのポイントになる黄色にも惹かれます。書棚の付近に置きたいスツールです。
【暮らしを豊かにするモノ】右のイスには、和紙の敷パッド。そして左の椅子にはメキシコ バスケットを飾る。座る為のイス、座ることを目的にしないイス。そんな使い方もたまにはイイのでは。【左の66チェアは、オーダーになります。66,000】
【暮らしを豊かにするモノ】今回は、スツールに青を足して涼しげに。スツールの使い方は自由でイイ。
本日より新宿 BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIOにて、『夏の装いと暮らし展』が始まりました!自宅で寛ぐひと時に、<IGUSA LABO>の花ござを敷けば芳しい香りに癒されます。素材の持つ力で暑い夏を心地良いものに。ぜひ見にいらしてください。
シンプルで無駄な部分が無く、折り畳める素晴らしいデザイン! 長い付き合いになりそうです。(足には傷防止で個人的にゴム付けました。)
折り畳むとこんなにコンパクトで立ち姿もすっきりなNychairX Ottoman。約2.2kgと持ち運びも楽です。<fennica>各店でサンプルをご覧いただけるようになりましたので、ぜひお試しください。詳しくはブログでもご紹介しております。
椅子にはうるさいあねちゃんもこれにはぐっすり。