《 木村陶苑 》から素敵な器が届きました。栃木県の益子焼らしいブラウンや木村文子さんらしい独特な色柄表現が魅力です。老若男女オススメです![気になったら是非お気に入りをー]
【食欲の秋】秋刀魚定食を意識して並べてみました。私は秋刀魚が好き過ぎて4日で3尾食べました。今日も食べるつもりです。大根おろしにポン酢でクゥ〜。
《 九州のうつわ展 》から届いた《 かじや窯 》からのご紹介第二弾はコチラ。ココットと4寸皿。4寸サイズのお皿は取り皿や小皿としても重宝しますが、この様に受け皿として使うのもオススメ。食卓がより華やぎますね。[気になったら是非お気に入りを!]
【キッチングッズが豊富です!】当店1階のフードコーナーにて bPr BEAMS のキッチングッズや HAY のお皿を展開しております!色とりどりなグッズでお料理タイムを楽しくしちゃいましょう♪…気に入って頂けたら【♡+お気に入り】で保存を!さらにフォローして頂くと定期的にお勧め雑貨を配信中です!
【 再入荷 】フィンランド語で “風” を意味する《TUULI》のコップが2色揃いました。風にたなびく葉の感じが素敵ですね。marimekkoのテキスタイルもされている石本藤雄氏のデザインです。ご自身用は勿論、ギフトにもお勧めです。
【fennica】店内に多数ラインナップされている日本作家の陶器からお薦めをご紹介します。こちらのブランドは<Mustakivi>。長らくフィンランドで暮らし活動を続けた作家ならではの色合いが魅力的です。食卓で使いやすい長方形。
fennica別注《濱田窯》の益子焼、こちらの柄もございます。魂が飛んでいるような地掛白差の柄。こちらも戦時中に作られた柄を描いてもらいました。
fennica別注で作っていただいた栃木県《濱田窯》の益子焼。特徴的なのはこの柄。戦時中は釉薬が貴重だった事で柄が少なかったそうですが、この青分打可愛くて良いですよね。私的には飯碗の高台が高めなのが持ちやすくてGOODです!
これっくらいのっ、おべんとばっこにっ、おにぎりおにぎりちょいとつめてっ、からあげアスパラベーコン(えのきベーコンでも可)卵焼きタコさんウインナーもはずせないし、ご飯は白米もいいけど混ぜご飯がいい、欲を言えば俵むすびにしたい(炊き込みご飯だったら嬉し泣きするかも) …お弁当箱が可愛いとお弁当作りも頑張れる!わっぱのお弁当箱って電子レンジが使えないものが多いのですが、こちらはなんと電子レンジ対応!あったかご飯を食べられます!!
「食欲の秋!」のはずが…あっという間に冬が来てますね。温かい白ご飯が美味しいこの季節、揺れる稲穂の模様がかわいい手描きのお茶碗なんてどうでしょう。今年はどんな鍋を食べようかな〜【♡+でお気に入りするとこの記事にすぐアクセスできます!マイルも貯まりますよ〜!】
食卓セット、個人的にはお茶漬けセットをイメージしました♡ポットは10時間ほど保温できるため、お茶漬け何杯でも食べられちゃいますね! 【"♡+"をポチッとチェック頂くと、マイルが貯まります!いいねやフォローをしてぜひご活用下さい!】
鍋の中に何いれよ〜〜〜う??鍋って何いれても美味しいですからね、アスパラベーコンとか、変わり種として良いんじゃないでしょうか、、?ぜひ、たのしい闇鍋を❤︎ 【"♡+"をポチッとチェック頂くと、マイルが貯まります!いいねやフォローをしてぜひご活用下さい!】
【伊賀焼】最近肌寒くなってきて気になっているヤツです◎ 炊飯器より土鍋の方が早く米が炊けるらしい…
餃子とビール。いついかなる時も間違いない組み合わせですね。あまりにもリアルなので、店頭で見るとお腹が空いてきます…
〈濱田窯〉 の7寸サイズ(約21㎝程度)のお皿。プレートとしても、サラダやパスタなどなど、使いやすいサイズ感です。イッチンの手法で描く“地掛白差”の柄が料理を引き立っててくれます。おすすめです!
【暮らしを豊かにするモノ】〈Mustakivi(ムスタキビ)〉のカップ&プレート。プレートに乗せる食べ物は何にする?カップの淡いスカイブルーがイイ。