別注で製作したタペストリーをお家に迎え入れました。タペストリーということで気軽に色々な所にかけることができるので、室内の様々な場所でお楽しみになれます。 私の場合はピクチャーレールにかけて絵を飾るようにして楽しんでおります。 次はどこに飾ろうか、そんなことを考えてお部屋の模様替えを楽しんでみてはいかがでしょうか。
米沢緞通〈滝沢工房〉のタペストリー。何とも言えないモダンな雰囲気です。
手漉きで手染めの和紙で作られた<桂樹舎>鯉のぼり。大中小とご用意しております。大きさは大と中が近い大きさ、小はひときわ小さくなります。 ■こちらのテキストの下にある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
額装し飾っている〈桂樹舎〉 額装すると素敵で年中飾ってます。
栃木県益子町より、<木村文子>さんの器が入荷しています。お茶碗、お猪口、冷酒片口、マグカップ、花器と種類豊富に届きました。柿釉の素朴な風合いや、黄・糖・緑釉の使い勝手の良いモノまでどれも魅力的です。私は冷酒とお猪口を愛用しています。 年始めに皆様も如何でしょうか。
<木村文子>の器が様々入荷しました。こちらの花器は内側底の部分に花の茎を差し込める穴が幾つも開いており、草花を簡単且つ綺麗に活けることが出来ます。こちらの黒の他に白色の糠釉もございます。ギフトにもお勧めです。 ■こちらのテキストの下にある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
<浦富焼>の花器が届きました。こちらは過日のプレス内覧会の一コマ。このように春の花々をたっぷりと生けても良いですし、今なら枝物も素敵だと思います。どの季節の草木や花もどんと迎えてくれる懐の深さがあります。