型染のうちわは絵のように壁に飾りたい。
作るために47以上の工程があるこだわりが詰まった<丸亀うちわ>。使いやすい大きさとぼた織の味のある生地で、普段使いにもインテリアにもオススメのアイテムです。
【柚木さんのうちわ】毎日暑い…クーラーかけてても汗が乾かないときは柚木さんのうちわで扇ぐ、夏の過ごし方。
入口にて夏を感じるお品ものを展示しています!うちわや扇子、下駄もございます!これからの季節に是非いかがでしょうか?
染色家、〈柚木沙弥郎〉氏の『型染め うちわ』を〈奥原硝子製造所〉の『ペリカンピッチャー』に入れてインテリアとして飾ってみました!
染色家、柚木沙弥郎氏の『型染め うちわ』入荷しました。夏の時期に涼をとることはもちろん、お部屋に飾ってインテリアとして楽しむのもオススメですよ!
現在BEAMS JAPAN1階にて開催中の『男はつらいよ ビームス篇』では、別注の限定アイテムを多数ご用意しております!なんと実際に寅さんが撮影で着用していた衣装や小道具もご覧いただける今イベント、来なきゃ損です!!(C)SHOCHIKU
暑い、暑いです毎日! そんな日は柚木沙弥郎さんの型染め絵が 映えるこちらのうちわで涼んで下さい!
京都の老舗うちわ屋で作られた、伝統的な京丸うちわ。白地に鮮やかな朱色が映え、団扇としてだけでなく和のインテリアとしてもお使いいただけます。
毎年ご好評を頂いている、染色工芸作家・柚木沙弥郎(ゆのきさみろう)さんの「型染めうちわ」入荷しました! 和紙に型染めし香川県丸亀でつくられています。厚手の和紙は、心地の良い風を運んでくれます。竹の丸い柄は、握りやすく、細く割いた骨を糸で編んで作られる「窓」が素敵です。 暑い夏を少しでも涼しく過ごして頂くのはもちろん、お部屋のインテリアとして飾って頂くのもお勧めです。 今年は、7種類ご用意しました。 「青海波」、「山に雲」、「魚(青・紅柄)」、「柏(ねず)」、「草」、「露芝」、「なす(黄)」
イヌ押し。フェニカ でお取り扱いのある柚木沙弥郎さんの型染うちわと以前購入していた芹沢銈介の丸柄うちわ。日本の夏ですね。
以前から取り扱いしております青森ヒバを使用したアイテムを展開するブランド、 <Cul de Sac-JAPON(カルデサックジャポン)>。 夏に向けた新商品で、ヒバのうちわが入荷してまいりました! 生地自体にヒバが織り込まれ、且つうちわの中にまでヒバが…! 今年の夏はヒバの香りをたっぷり味わいながら、涼しく過ごしてみてはいかがでしょうか。 BEAMS JAPAN 1F 03-5368-7314