本日は着丈が短いのが特徴的な〈 Boubour 〉のSPEYオイルドジャケットを軸にスタイリングしてみました。カラフルな格子柄のボタンダウンシャツをタイドアップし、コーデュロイ地の2ndタイプジャケットにBingデニムを合わせ、足元もオイリーなリスレザーの〈 Paraboots 〉Milly Brideモンクストラップにし上品なワークスタイルにまとめました。
【AUBERGE】1950年代のデニムジャケットから着想を得て製作されたコットンサテン ジャケットです。 程よいゆとりがあり、ダウンジャケットやコートを羽織った際にもバランス良く合わせられるアイテムだと思います! コーディネートは、ペンキが飛んだような柄のシャツをポイントに、ヘリンボーン柄のワイドパンツを合わせました。 【♡+ お気に入り】【♡+ フォロー】を押して頂くと後で見返しやすくなります!
チャコールグレーのスラックスに、シアサッカー素材のボタンダウンシャツを合わせてみました。 できるだけ軽快な雰囲気にしたかったので、ブラウンのUチップシューズをチョイスしてみました。
"Felisi"のカーブレザーベルトを、サイズ75cmで着用しております。 普段デニムは、ウエスト29or30インチの少し細めの私で75cmがピッタリでした。 主張しすぎないバックルのデザインや上質な素材など、ワードローブに是非加えていただきたい定番アイテムです。
〈TAGLIATORE〉デニム調なリネン100%生地を使用し、春夏シーズンらしい清涼感のあるカラーリングが魅力の一着です。クルーネックのニットTシャツで抜け感を出し、ホワイトパンツでメリハリを付けたシンプルなアイテム使いがポイントです。
〈Gabo〉ウールリネン素材のデニムを使用したスーツです。春夏シーズンらしい風合いと、ナポリブランドらしい柔らかい仕立てが魅力です。タイのストライプやシューズ、ベルトでブラウンを使い、アズーロ・エ・マローネの配色でコーディネートしてみました。
〈LARDINI〉ベージュからブラウンの配色が上品なハウンドトゥースジャケットです。軽やかな仕立てによる快適な着心地も魅力ですね。コーディネートはシンプルな色調でまとめながら、コーデュロイのウエスタンシャツやグレーのブリーチデニムなど素材感やディテールを愉しんだ装いです。
〈Jeanik〉洗練された雰囲気で好評いただいているデニムジャケットです。腕の可動域を確保した独自のパターンも魅力の1着。ウールパンツとも相性が良いこちらを、モノトーンにコーディネートしました。
〈Massimo d’Augusto〉リネンのバンドカラーカプリシャツを使用したジャケットスタイルです。シャツのフロントには特徴的なプリーツがありエレガントな仕様。それをポイントとし、ダブルブレストジャケットやデニム、ルームシューズをネイビー系でまとめました。
グレー×ブルーの色構成でコーディネートしたカジュアルなジャケットスタイルです。T-JACKETのチェック生地は、独特のカスレ具合が良い雰囲気です。軽快にデニムと合わせ、カットソーでは無く綺麗な色合いのニットを中に着用。ちょっと気を利かせるだけで昇華して見える、大人のカジュアルスタイルに欠かせないアイテムです。
【NEW ARRIVAL】今年の春は、複数の色が混ざったような色合い、ニュアンスカラーがお勧め。デニム素材を用いたワークディテールのアイテムと組み合わせ、フレンチな雰囲気でコーディネートしました。インディゴブルー、ラベンダー、ホワイトカラーで合わせた春らしい組み合わせです。
Felisi / バケッタレザー メッシュベルト デニム生地などのカジュアルパンツに相性抜群。 シンプルながら存在感のあるメッシュベルトです。
コットンスーツにボタンダウンシャツ、クレストタイという定番のトラッドスタイル。シャツのシャンブレー生地、ゴールドバックルのメッシュベルトといったアイテムを用いてアメリカンなムードも意識しつつ。
ショートスリーブシャツとポロシャツスタイルです。ギンガムチェックのショートスリーブシャツはボタンダウンですが、ボタンを外したスタイルです。クールビズでも利用できます。ニットポロは残暑過ぎても利用できるカラーですね。
〈LACOSTE〉ビビットなイエローのポロシャツをシアサッカージャケットに合わせた夏らしい装いです。色を使うコーディネートが新鮮に感じる今日この頃です!明るめの色調にあわせたブリーチデニムがポイントでしょうか。
【ベルトレスもいいですが・・・❷】大定番のレザーメッシュベルト、Felisi!ポイントが3つ。①レザーが適度な厚みでしなやか ②ベルトループもメッシュ(この仕様が意外と少ない) ③バックルが柔らかなゴールド色(ゴールドも最近少ない) これなら、チノパンやジーパンだけでなく、このコットンリネンのスーツなどにも良く馴染みますよ。