【暮らしを豊かにするモノ】毎日何気なく使っているタオルでも、こんなハッピーカラーに新しくするのもイイじゃないでしょうか。
青磁の掛け分けが美しいグラデーションを生む、<すこし屋>と<Mustakivi>のコラボレーションによる砥部焼のカップ。洋食器とも組み合わせやすいモダンなデザインは、贈り物にも喜ばれることでしょう。ブログでもご紹介していますので、ぜひご覧ください。
石本藤雄さんの作品「蕾」がただいまオンラインショップで販売しております。またとない機会です。石本さんの自然への敬意や愛が感じられる作品は一つずつ異なった個性を持っています。ぜひこの機会にご覧ください。
BEAMS JAPAN 5階にて先行販売している<Mustakivi>フラワーベース「PLEATS-プリーツ-」の新色、BLUEとYELLOW。WHITEとのバイカラーで、生けた花を引き立てるデザインです。一輪挿した赤いダリアも生き生きしていますね。『Mustakivi POP-UP SHOP』は本日が最終日ですので、ぜひこの機会にお立ち寄りください。
豊かな色彩と様々な大きさがリズムを作り目に楽しい、<Mustakivi>の「ONNEA-オンネア-」シリーズ。食卓に並べたり、花を生けて飾ったり。オブジェとして並べても素敵です。フィンランド語で“おめでとう、お幸せに”という意味が名付けられたシリーズは、贈り物にもおすすめです。『Mustakivi POP-UP SHOP』は早いもので明日11/21(火)までとなりました。どうぞお見逃しなく。
『Mustakivi POP-UP SHOP』開催中です。会期:11/1(水)-11/21(火)/ 場所:BEAMS JAPAN 1階/5階 フィンランド-マリメッコのデザイナーを務めていた石本藤雄さんによるライフスタイルブランド<mustakivi>が期間限定でご覧頂けます。石本さんならではのカラフルな世界、ぜひ体感しにいらしてください。■こちらのテキストの下にある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
使い方は人それぞれ。<Mustakivi(ムスタキビ)>の大鉢をわたしは花入れに使ってみました。青磁の爽やかなブルーと花の色のコントラストが美しくしばらく色々な花を活けて楽しみました。今回のPOPUP SHOPにて展開しております。普段は見られないアイテムなのでぜひこの機会にご覧ください!
こちらは<Mustakivi(ムスタキビ)>の手拭いのカットする前の生地です。注染という染め技法は何メートルかの生地を折り畳み、染めていくので手拭いサイズにカットする前はこのような状態なのです。生地は吸水性が良く、サラッとしていて光の透け具合からも柔らかさが見ていただけるかと思います。
<Mustakivi(ムスタキビ)>のフェイスタオル、この色の配色がたまりません。洗面台やキッチンコーナーに取り入れると、華やかな印象に。生産は今治なので品質も安心、何度も洗濯しても耐久性がありふっくら仕上がります。
こちらはマリメッコの定番トートバッグです!毎シーズン色々な柄が出るのですが今年はこちら。日本人デザイナー、石本藤雄さんが手がけたテキスタイルが登場。雨の日が続きますが、気分を明るくさせてくれる配色と柄で、この時期にぜひオススメします!