<Barbour>ブランドを代表するモデルBEDALE (CLASSIC FIT)にシワになりにくいポリエステルツイル生地を選定・採用した1着です。コーディネートはガンクラブチェックジャケットを軸にカントリー調ですが、色合わせを軽く見えるようにまとめ、首元にネッカチーフを巻きポイントとしました。
上品さを意識したベージュ系のグラデーションコーディネート。ジャケット柄のグレンプレイドがベージュ系になる為、ブラウン系、ベージュ系、先日投稿したイエローを刺し色にしたコーディネート、パープル系なんかも相性抜群です。チーフもラフに同系色のハンカチを挿してます。
"MORGANO"のブラウンの半袖ニットに、ホワイトのショーツを合わせてみました。 それだけでは少しシンプルすぎたので、 ハンカチを首に巻いて、足元も素材感のあるデッキシューズにしました。
スリーパッチポケットのシャツジャケットをコーディネート。素材がコットンになる為、実は意外と長いシーズン着用出来ます。Vゾーンは、半袖パープルニットにホワイトスラックスでベーシックに。チーフもインナーのパープルカラーの延長にあるラベンダーカラーのハンカチを挿しています。
ダブルブレストブレザーをタイドアップです。フレンチアイビーをイメージしたコーディネート。カツラギデニム、サックスBD、レジメンタルタイ、タンカラーローファーが仏のキーワードアイテムでしょうか。
前回のタイドアップから、このようなフレンチカジュアルのようなコーディネートまで守備範囲抜群のブレザーは本当にオススメです。ポイントはラコステポロのカラーと、アイボリーカラーのパンツから抜け感が出るようにコチラのデッキをチョイス。 何となくのイメージですが、ポロシャツの襟を綺麗に立てるのではなく、無造作に自然な感じでラフに立てて、ベースボールキャップを被ると洒落感抜群です。女子ウケはしませんが。
初夏を感じさせる上品で大人な男性に着こなして頂きたいコーディネートです。素材感、色合わせ等計算された着こなしの紹介です。
リネン、ウール、モヘアの三者混ジャケットをカジュアルにコーディネート。インナーは、ブラウンに相性抜群のラベンダーカラーの台襟付ポロシャツ、チーフもラベンダーカラーに馴染むハンカチを挿しています。ホワイトデニムでスッキリ上品な合わせをイメージしました。
【決め手はチーズ】〈BEAMS F〉オリジナルのCAMPORE ヘリンボーンジャケットをメインに。パンツは〈BERNARD ZINS〉のフランネルのワイドスラックスでいなたい雰囲気になったのでチーズハンカチをネッカチーフを入れました。
コーディネートを変えての紹介です。インナーをカノコポロシャツに変えて、無造作に襟を立てました。ポロシャツ、ハンカチーフの色合いを絶妙にリンクさせる事が出来て我ながら完璧な合わせです。足元抜け感、カジュアル度強めにする為に、キャンバススニーカーを合わせています。
サファリシャツをブレザーに合わせたコーディネートて紹介です。シャツの一番上の釦を留めると襟型がレギュラーカラー的な見え方をするのでおススメです。ウエスタンシャツ等も同様です。同系色のレジメンタルタイを合わせて、ベージュのカラートラウザーを合わせて、デッキシューズで抜け感を演出。
ブラウンのシアサッカー生地、セットアップをカジュアルにコーディネート。Vゾーンはメランジ調のブラウンニットソーに、チーフはハンカチを刺してます。カラーリングが個人的には上手く纏まりました。 パンツがドローコード仕様の為、レザーサンダルでギリギリの所を攻めました。
同じジャケットを使ったカジュアルコーディネート。インナーはピンストライプのバンドカラーシャツを合わせて、敢えてボタンは全て留めてます。パンツはLポケのワイドストレートスラックスで品良く、さり気なくアクセントを。足元はダンスシューズでお上品に仕上げました。
コーディネートを変えてブラウン系で纏った着こなし。インナーはライトブラウンの半袖ニットに、刺し色オレンジ、イエローが交わるハンカチーフをネッカチーフ代わりに。パンツはインナーのブラウンに合わせて、ブラウンストライプのリネン素材、足元はグルカサンダルで抜け感とスポーティーさをプラスしました。
デニム調、インディゴカラーのスーツをコーディネート。またまた、この手のカラーが戻ってきてます、復活してきています。 Vゾーンは、スーツのトーンより、淡いシャンブレーBDシャツ、タイは配色が洒落た米式のストライプタイを合わせてます。 デニム調、BDシャツ、米の要素からこのタイのチョイス・・・・。洒落てます。
コーディネートを変えたブレザースタイルです。Vゾーンは配色が春らしい爽やかなタッタソールチェックBDシャツに、ブレザーに合わせるには最高なコチラのタイをチョイス。パンツはチノパンに選ぼうか迷いましたが、少しだけフレンチ要素を混ぜたくてパンツ、シューズはこのようになりました。