大塚誠一さんによる抹茶碗。釉のちぢれが現れた肌は、使うほどに水分を含み、瑞々しい表情へと移ろいます。育てる愉しさが味わえるのもまた、醍醐味ですね。『大塚誠一と松﨑修 二人展 陶と漆』は11/27(水)まで。ぜひこの機会にお立ち寄りください。
在店時の大塚誠一さんと松﨑修さん。お二人で“陶と漆”TEEシャツを着てくださっていました。インスタライブでもご紹介の通り、松﨑さんが身長170cmでLサイズ、大塚さんが身長175cmでXLサイズとのこと。店頭ではお互いの器をご紹介し合っておられる場面もあり、とても素敵でした。『大塚誠一と松﨑修 二人展 陶と漆』は11/27(水)まで開催しております!
松﨑修さんの欅塗分丸盆に大塚誠一さんの片口とお猪口を。陶と漆、それぞれに力強さがあり自然と調和します。夜長の晩酌に愉しい組み合わせですね。『大塚誠一と松﨑修 二人展 陶と漆』は11/27(水)まで開催中です!
大塚誠一さんによる味わいある釉調が魅力的な器の数々。『大塚誠一と松崎修 二人展 陶と漆』はいよいよ11/15(金)より始まります。イベントには100点を越える作品が並びますので、ぜひこの機会に足をお運びください。
栃木県益子町にある<大誠窯>大塚誠一さんの小ぶりな片口。縁起が良い左馬が記されています。
【暮らしを豊かにするモノ】オススメの徳利ではなく、一輪挿しや置物として飾って頂きたいそんな焼物。特に奥のものは、画像には写っていない表情がまたイイんです。
【柴田雅章と3人の弟子たち展】いよいよ本日7月25日(日)最終日となります! 是非この機会に作り手の作品や想いをご堪能下さい。
<岩茶房 丹波ことり>より「ことりビスケット」「ぽろっとミックスビスケット」、「鳳凰水仙」「水金亀」「白牡丹」の武夷岩茶3種類<山路酒造>より「桑の葉クッキー」「ミリン粕塩クッキー」<つるやパン>より「丸い食パンラスク」の食品も販売しております!【柴田雅章と3人の弟子たち展】7月25日(日)迄の開催です!
【柴田雅章と3人の弟子たち展】開催中! <大誠窯 >大塚誠一氏から届いた益子名物 「赤羽まんぢう」を「押紋ボウル」に!会期:2021年7月17日(土)~7月25日(日) 会場:ビームス 神戸 B1F fennicaコーナー
【柴田雅章と3人の弟子たち展】開催中! 丹波篠山にてスリップウェアを中心に作陶を続ける陶芸家の柴田雅章氏と、そこに師事した七尾佳洋氏、栗田荘平氏、大塚誠一氏が製作にあたりインスピレーションを受けたものや、影響を受けたものや人などを作品とともに展示しております! 会期:2021年7月17日(土)~7月25日(日) 会場:ビームス 神戸 B1F fennicaコーナー
【柴田雅章と3人の弟子たち展】 いよいよ本日7/17(土)よりビームス 神戸で開催スタート!皆様のご来店を心よりお待ちしております。会期:2021年7月17日(土)~7月25日(日) 会場:ビームス 神戸 B1F fennicaコーナー
【柴田雅章と3人の弟子たち展】 <大塚誠一氏>の器を一部ご紹介します! いよいよ明日7/17(土)よりビームス 神戸で開催スタート!会期:2021年7月17日(土)~7月25日(日) 会場:ビームス 神戸 B1F fennicaコーナー
延期となっておりました 『柴田雅章と3人の弟子たち展』の開催日時が、7/17(土)から7/25(日)に決定いたしました! ご来店お待ちしております。
<大誠窯> 思わず手に取ってしまいました。
「柴田雅章と3人の弟子たち展」5/9(sun)まで開催です。こちらの大塚誠一さんのマグカップは藁灰の釉薬が美しく、飲み口の外側へのクッと反れた角度が程よく使いやすい形です。カップ内側の釉薬が作り出す美しい模様もぜひ見て頂きたい。