【ガマ口だってばよ。】〈松野屋〉の別注「牛革親子がま口」と「牛革ミニがま口」。ポテっとした見た目が可愛らしいガマ口財布。普通のお財布よりインパクト大なのは間違い無いですね。色のバリエーションが多いですが僕はネイビー推しです。【"♡+"を押して頂くと、マイルが貯まります!「いいね」や「フォロー」をして是非ご活用ください!】
〈松野屋〉さんの定番商品の“がま口”が、〈BEAMS JAPAN〉の別注で登場! こちら2サイズあるうちの大きい方のサイズです。好みの色・サイズをチョイスしてください!
【別注】コロンっとした可愛いがま口。お財布としてはもちろん、アクセサリーやリップなど小物入れとしても使えます♪素材は牛革!
手のひらサイズで小銭やイヤホン、リップなどの小物を入れるのにちょうどいいがま口。夏に向けて手荷物を減らしたいときの味方になってくれるでしょう!【♡+でお気に入りするとこの記事にすぐアクセスできます!マイルも貯まりますよ〜!】
<松野屋>鬼おろしは、野菜を粗めにおろしたい時に便利な調理道具です。例えばシャキシャキ食感の繊維が残る大根おろしなどに。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちらのテキストにある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
<松野屋>トタン製豆バケツは、草花の水あげにも便利です。コンパクトな小サイズなら収納場所にも困りませんしね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちらのテキストにある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
<天童木工>の可愛いリトルレッドチェア。お部屋のインテリアで飾るのもいいですよ。
松野屋〈東北クロッシェ〉の笹編み巾着袋。持っているのは、女性が多いイメージだけど、男性が持つのもすごくイイと思う。レザーやキャンバスとは違うなんとも言えない雰囲気がある。品番:5661-327 ¥9,350
外村吉之介図案の復刻。<IGUSA LABO>の花ゴザと夏のアイテム。
【暮らしを豊かにするモノ】くま笹と和紙を織り込んだ素朴な巾着袋。生憎オンライン不掲載の為、お店にお問い合わせお願い致します。品番:5661-0327 ¥9,350
<松野屋>水草で編んだスリッパはしっかりとした作りで、素足で履いてもさらりとした感触。湿度の高い日本の夏にも快適です。イグサのマットとも好相性です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・ ■こちらのテキストにある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
まだ梅雨が明けてもいないのに、暑い暑い日が続いております。あおいで風を作る,という用途の他に目にも涼やかな、という体感的な要素も兼ね備えた団扇。おひとついかがでしょうか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・ ■こちらのテキストにある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
<松野屋>から届いた涼しげな巾着袋。<東北クロッシェ>の皆さんにより、くま笹と和紙で編まれた巾着袋です。素材を活かしたシンプルなデザインは、様々なスタイルにマッチするのでは。7/7(日)まで開催中の『夏の装いと暮らし展』にてご覧いただけます。
『夏の装いと暮らし展』は今週末まで。<松野屋>より届いた香川県の丸亀うちわは、印象的な大小の絞り、細く長い竹丸柄がバランス良く、やわらかな風をお楽しみいただけます。緑・紺・朱の3色ご用意。ぜひ見にいらしてください。
深さのある蓋付きカゴはそれぞれを収納として使うことも出来ます。小物をまとめて棚に収めたり玄関に置いてスリッパの収納にしたり。 ■こちらのテキストの下にある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
藁(わら)を編んで作った釜敷き。鍋敷きとして使えます。アフリカの方では、こんな形状のものを頭に乗せて、その上に水がめなどを置いて運んでましたね。もちろんそんな使い方でも良いんですよ。 『Late Summer Living vol.2』 会期:2023年8月11日(金)~8月20日(日) 開催場所:BEAMS JAPAN 5F fennica STUDIO (新宿) ■こちらのテキストの下にある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。