そうだ、夏だ、カレーだ。今日はカレーをいっぱい食べよう。
<榎田(えのきだ)窯>入荷しました。人気のカレー皿も飴釉、緑釉の2色でご用意しております。その名の通り、1人分のカレーはもちろんパスタなどにも使える、しっかりサイズです。色違いでペアで揃えるのもお勧めです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・ ■こちらのテキストにある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
【暮らしを豊かにするモノ】いつものスツールやテーブルに置くモノを変えて気分一新。やはり青を足して涼しげに。使い方は自由でイイ。
益子より〈えのきだ窯〉の約15cmの取り皿3色。ブルーがイイ。
<えのきだ窯 × fennica>のスープマグとプレートが店頭に届いています。こちらは窯出し後の様子。春の食卓も新しい器で気分を上げていきたいですね。
<えのきだ窯>のスープカップが入荷しました!マグカップを少し大きくし、スープ用にも使えるように別注でお願いしました。
【暮らしを豊かにするモノ】今日もえのきだ窯のスープマグ。3日に渡って、えのきだ窯の平皿とマグをご紹介しましたが、お好みのモノは見つかりましたか?
【暮らしを豊かにするモノ】昨日と同じくえのきだ窯のスープマグ。スープという名はついていますが、もちろん使い方はじゆう。
【暮らしを豊かにするモノ】えのきだ窯に別注した27cmの平皿。内側のリブが良いアクセントと面が平らでも汁モノを外に流れるのをストップ。
念願のベーグルを朝食に。 最近のお気に入り<祐工窯>マグカップで、体も温まります。
不揃いな所が可愛らしい<えのきだ窯>のマグカップ。まち針がモチーフになっています。
家族、友人へのプレゼントに可愛いスープカップはいかがですか!
益子の<えのきだ窯>から昭和の香りがするマグカップが届いております。 気になったアイテムを見返す時に便利な『♡+お気に入り』登録もお勧めです。
栃木県益子町の<えのきだ窯>の器。直径が約12cmのご飯茶碗です。
【暮らしを豊かにするモノ】サックス ブルーと茶色の下地にちょっと大きなドット柄の器たち。
明治時代から続く<えのきだ窯>。直径が約21cmに対して高さが約8cmのサイズ感ですので、どんぶり使いは勿論の事 サラダボウルとしても重宝しそうです。