〈BEAMS JAPAN〉のススメ。日本の伝統芸能である『歌舞伎』を身近に感じて楽しめるアイテムを〈ビームス ジャパン〉が発売しました。ご紹介するのは『歌舞伎』の文字を大胆にプリントしたバンダナと『定式幕』カラーのトートバッグ。バンダナは、お弁当を包む布やハンカチとして重宝します。トートバッグは定式幕の配色を活かし高さ(深さ)のあるシンプルなデザインです。共に歌舞伎シリーズのためにデザインされた〈ビームス ジャパン〉ロゴが付いた、毎日使えるバンダナとバッグです。
・歌舞伎アイテムに使われている文字
『勘亭流(かんていりゅう)』と呼ばれ、1779年に御家流の書家であった岡崎屋勘六が中村座の依頼で考案されました。昔から看板などに用いられ太くうねりのある様式化された文字。
・歌舞伎アイテムに使われている色
『定式幕(じょうしきまく)』と呼ばれ、三色に染めた布を縦に縫い合わせて作った引幕。歌舞伎の舞台では演目や場面によって様々の幕が使われるが、定式幕は芝居の幕開きと終幕に使われる。左から黒、柿、萌黄(もえぎ)色。
※「歌舞伎」は松竹(株)の登録商標です。 協力 松竹株式会社