この手は勉強しがいがありますね。私には、田辺竹雲斎はまだ早いので気になったヤツを集めていこうかと思っています。きちんと底を見て行きますw。
〈BEAMS JAPAN〉のススメ。江戸時代初期から三重県伊勢市で神具の製造販売を続ける〈俵田屋(ヒョウタヤ)〉の神棚とトレーを紹介します。一社造りの神棚は地元産ヒノキを使用し、一般的な神棚に使われる飾り金具がない白木のシンプルな構造でインテリアに馴染みやすいデザインです。長三宝トレーは台の縁にある継ぎ目は手前にし、水、米、塩、酒をお供えします。横長のコンパクトなデザインで、神棚と合わせて省スペースで祀れます。一年を健やかに過ごすためにきちんと神棚を置き整えたいですね。
〈BEAMS JAPAN〉のススメ。紙の産地として知られる愛媛県四国中央市で、『祝いの紙の道具』を取り扱う専門メーカー〈有高扇山堂(アリタカセンザンドウ)〉のお正月飾りをご紹介します。お正月に家々を訪れる年神様をお迎えするための目印として、きちんとしたモノを選びたいですね。紙や木材などを使い、松と竹と梅を取り入れて丁寧に作られています。