カードや小銭を入れられる定番のアイテムもいつもと雰囲気が違います! 左からミイ、ニョロニョロ、スナフキン、ムーミンです。どの柄にしましょう?
定番で人気のオリーブカラーのツールバッグ。 コットンキャンバスとレザーストラップの組み合わせが良いですね。使い込んで経年の味わいが出てくるのも魅力です。
クラシックな夏の定番アイテムが入荷しています。黒のリボンが引き締めてコーディネートを引き立てます。ユニセックスで被っていただけます。
〈BAG'n'NOUN〉別注のアーミー スピンドル バッグ Sサイズ。定番で人気のバックです。財布や携帯、ポーチなど貴重品はバッチリ入るサイズです。仕事のランチタイムはこのバッグで、などバッグインバッグとしても使いやすく、男女兼用で持てる雰囲気です。毎日活躍してます。
人気定番の〈BAG'n'NOUN〉 別注のキャンバス ツールバッグのブラックカラーが追加入荷しました!オールブラックカラーはオンオフで使いやすくおすすめです!
リバティプリントのシャツ。〈SETTO〉の人気定番デザインでボトムスとのバランスの取りやすい短めの着丈、袖のボリュームでスタイリングしやすいので毎年柄違いで欲しくなります。
<BAG’n’NOUN>の定番アイテム、“Spindle Bag”の今春リミテッドモデルは春らしいカラーリングのストライプ生地で作られたパッチワーク。プリントではありません。小さめながら500mlのペットボトルが入るSと、A4サイズほどのMの2サイズです。
【出張スタイル】先日の沖縄買い付けでのコーディネート。<fennica>オリジナルのチャイナジャケットは、出張でも出番の多い今季の定番アイテム。セーターを巻き物代わりに。
本日POP UP SHOP最終日!<EATABLE>定番のPocket Toteの特徴的なポケットを活かした“Pocket Shoulder”は、オリジナルの木型でじっくり型入れすることで独特の丸みを出しています。新たなサイズのMは、大きめのスマートフォンやウォレットも収納可能。ポケットのないお洋服と組み合わせるのもおすすめなんです。ひみつ道具が出てきそうなデザインが愛らしいですね。
竹炭染めによるGRAYが素敵な<Eatable of Many Orders>の定番ブラウス、“Heart Blouse”。胸元の異素材のパッチワークは、竹林をイメージしてデザインされていて、メンズサイズもご用意しています。ショルダーも<EATABLE>の定番の“Pocket Shoulder”。アクセサリー感覚で纏えてスタイリングが楽しくなるバッグです。どちらも今週末まで開催のPOP UP SHOP『竹をめぐり、竹炭を追う』でご覧いただけますので、ぜひ見にいらしてくださいね。
古いシャトル織機で織り上げた<本間織布>のヘリンボーン生地を<MASTER&Co.>の定番トートに仕立てた<fennica>スペシャルアイテムが届いています。<fennica>がセレクトするワークやミリタリーアイテムにマッチする、ヘリンボーン生地の表情はぜひ直にご覧いただきたいです。緯糸の墨黒が、日光の下で良い表面感を生みます。
<小鹿田焼 坂本浩二窯>より定番の器とともに、新たな6寸鉢も届きました。しっかり深さもあるこの鉢には煮物を入れたいですね。縁から垂れる青磁と飴色の釉薬が料理を引き立てますよ。
初のレオパード柄での別注巾着バッグが登場です!もはや大定番なこの巾着バッグ、使い勝手の良さは折り紙付きですね。これまでは無地をチョイスして製作していたので、このレオパード柄はとても新鮮に見えますね。 秋冬が始まったらこれはかなり使えそうです!
〈orSlow〉U.S. ARMY ファティーグ パンツ は、穿きやすく、Tシャツ、シャツ、カバーオール、何に合わせてもスタイリングが決まる人気定番のパンツです。
柳宗理デザインの黒柄カトラリー。少しずつ厚みを変えた皿部と、カバ材積層強化木を使用した柄により、口当たりや持ち心地の良さが感じられます。<fennica>の定番としてご紹介し続けていますが、新たに姫フォークをご用意しました。果物をいただく時に丁度良いサイズです。<Babaghuri>のプレースマットは、刺繍糸が表裏で異なるリバーシブル。日常で使うテーブルウェアはお気に入りを揃えたいですね。
定番で人気の〈BAG'n'NOUN × fennica〉別注のツールバッグが入荷してます!デイリーに使いやすく、おすすめです。