定番で人気のオリーブカラーのツールバッグ。 コットンキャンバスとレザーストラップの組み合わせが良いですね。使い込んで経年の味わいが出てくるのも魅力です。
〈TARANGO(タランゴ)〉のジュート素材のトートバッグ。シンプルなワンピースでコーディネートのポイントになります。ギシッとした素材感でカゴバックを持つような、コットン、リネン素材系のスタイルに合わせやすく今からの季節おすすめです。
<dahl’ia>が表現するメキシカンジャケットが届きました!軽いコットン素材で春にお楽しみいただけます。爽やかなサックスブルーにレッドとブルーのクロスステッチ、サボテンや人々のカラフルな刺繍が愛らしい仕上がりです。
<dahli'a>コットンワイドパンツ。適度に厚みのある素材でルーズフィットなシルエット、メンズライクな着こなしも楽しめます。アテンションに移染の可能性もあると記載の為、薄い色のシャツをインしたり、白い靴を履かれる際はご注意ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■こちらのテキストにある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
GIZAコットンをベースにしたドライタッチな素材で仕立てた、品のある風合いの<EMON>Teeシャツ。たっぷりとしたボディに対し、首元はモックネックよりは高さの無い、アメリカ製の詰まったクルーネックのようなバランスで絶妙です。
<quitan>ギャザートップスはコットン×シルク混紡の美しさが際立つ贅沢な素材使い。両サイドのホールからインナーが見えるので、柄物や明るいカラーとのコーディネートがお勧めです。■こちらのテキストにある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
<fennica>オリジナルプルオーバーシャツ、今シーズンは型はそのままに、素材をインド製ブロックプリントに変えて登場。 柔らかなコットン素材と素朴な色合いのボタニカルプリントは、広めの襟ぐりを活かしたレイヤードスタイルも楽しめます。 ■こちらのテキストの下にある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
コットンカットワークレース素材をパッチワークして仕上げたオーバーオールは所々に異なる柄が見え隠れ。フェミニンとワークが融合した新鮮なデザインです。■こちらのテキストの下にある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
<quitan>スカーフは表は変形杉綾織のウール、裏地はコットンでさらりとした肌当たり。三角形の辺の広い部分の中央、首の後ろ側にあたる部分にはスリットが入り、身体の曲線に沿うようなデザインになっています。ニュートラルなホワイトを冬のコーディネートの差し色にどうぞ。 ■こちらのテキストの下にある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
袖口のアジャスターゴムと、ベンタイルコットンが風の侵入をシャットアウト。<BUZZ RICKSON’S × fennica>の“M-48 Ventile Parka”は、M-51よりもたっぷりと身幅やアームホールをとった造りなので中に沢山着込むことができます。アジャスターゴムでアームのボリュームが強調されるシルエットもまた良いんですよね。今時季の東京ならインナーダウンやウールセーターとあわせると丁度良いですよ。
〈Kijinokanosei〉シートパット。〈Artek〉STOOL60の座面にもハマるサイズです。クロスステッチのようなコットンの刺繍が雰囲気よくて綺麗です。
〈marimekko〉クッションカバー。インテリアアイテムを1つ加えると家の中の雰囲気がパッと変わり気分転換にもなります。〈marimekko〉はモダンでカッコよく可愛くて明るい雰囲気になります。コットンなので通年で使えておすすめです。
<quitan>三角形ストール。二等辺三角形の一番広い辺の中央にスリットが入っている箇所が首の後ろにあたる為、肩に掛けた時に馴染んでくれます。裏布がコットンなので肌あたりも柔らか。ピンやブローチで前側にくる両端を留めるとより動きやすいかもしれません。 ■こちらのテキストの下にある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
ボリューム感はあるけれど膨らみすぎず、シルエットの美しい<BLACK CRANE>スカート。コットンのキルティング素材はふかふかの質感に伸縮性のあるウェストはリラックスして着られるのにルーズにならない、綺麗なコーディネートが作れます。■こちらのテキストの下にある『♡+ お気に入り』をタップして頂くと保存され、後から見返す事が出来ます。ぜひご利用ください。
POP UP SHOP、『竹をめぐり、竹炭を追う』のために製作した<Eatable of Many Orders × fennica>のクッションカバー。洋服が、そのままクッションカバーになったようなデザインが愛らしいです。コットンバンブーキャンバスに柔らかな平織りのコットン、オーガニックコットン、ラミーを織り上げた生地の重なりは、竹林をイメージしたパッチワーク。NATURALと、さらに竹炭染めを施したDARKの2タイプご用意しました。
今回のPOP UP SHOPのために製作した<Eatable of Many Orders × fennica>のスリッパ。アッパーには竹炭染めを施したバンブーコットンキャンバス、底面は<EATABLE>の鞄を作る際に出た床革を使用し、中綿を入れることで柔らかな履き心地に仕上がっています。サイズはMとLの2サイズ。竹炭の特性を活かしたスペシャルなスリッパをぜひご覧ください。