九州のうつわで朝食です。九州のうつわ展開催中で行ってきました!シンプルで雰囲気がある、使いやすいサイズ感や型の器がたくさんありました!飛びカンナ、掛け分けの色合いが優しくて朝も夜もおやつにも、日常に活躍しそうです。
柳宗理のセラミックボウルで朝食のフルーツヨーグルト。暑くなってきたので夜は冷奴とか、おつまみとか、サラダとか、小鉢のような感じで使いやすいサイズです。
〈濱田窯〉 の7寸サイズ(約21㎝程度)のお皿。プレートとしても、サラダやパスタなどなど、使いやすいサイズ感です。イッチンの手法で描く“地掛白差”の柄が料理を引き立っててくれます。おすすめです!
〈木村陶苑〉木村文子さんのお茶碗。シンプルな形で使いやすいです。
小鹿田焼の器が久しぶりに入荷しました!洋にも和にも日常に使いやすい器です。5寸皿は取り皿に使いやすい直径15センチくらいのサイズです。