飴、呉須、糖と並んだ<かじや窯>の蕎麦猪口。鎬によって持ち易さであったり、釉薬が溜まる表情が楽しめます。蕎麦猪口という名ですが、小鉢やスープ入れとしても。フレキシブルで使い勝手の良い形です。開催中の『九州のうつわ展-Hand Crafts of Kyusyu- vol.2』でご覧いただけます。
色使いと質感が素敵な<Jurgen Lehl>ウールシルクフェルトスカーフが届きました。今時季から春に向けて使い勝手の良い薄手のウールシルク生地に、防縮プリントを施し縮絨した、立体感のある表情です。
【九州のうつわ展】熊本県より、小代焼の中平窯の器も届いております。湯冷ましは、ドレッシングなどを入れて楽しむしのむ良さそう。 青小代の輪花小鉢は、小代らしいカラーパターンと使い勝手の良いサイズ感で食卓のちょっとした1品料理にも活躍してくれますよね。今回のイベントより並んでいる器ですので皆様お見逃しなく!
生成りのキャンバスにBLACKのレザーハンドルとパッチタグを合わせた、<BAG’n’NOUN × fennica>のTool Bagが再入荷しました!春はなにかと生成りのキャンバストートを持ちたくなります。サイドポケットはドリンクボトルや折り畳み傘を入れられて、ハンドルとショルダーの2way。機能的で使い勝手の良いデザインは、きっと手放せなくなるはずです。
栃木県益子町より、<木村文子>さんの器が入荷しています。お茶碗、お猪口、冷酒片口、マグカップ、花器と種類豊富に届きました。柿釉の素朴な風合いや、黄・糖・緑釉の使い勝手の良いモノまでどれも魅力的です。私は冷酒とお猪口を愛用しています。 年始めに皆様も如何でしょうか。
インパクトのあるレオパードプリントはベースカラーの濃淡や柄の配置にこだわった<BAG'n'NOUN>の完全オリジナル。綿素材にプリントを施すことにより、内側にPVC加工を施すことにより適度な張りが生まれ、バッグ単体で自立する、使い勝手の良いバッグです。マチ部分内側に付いたポケットもポイントです。
ベーシックスタイルのアクセントにお勧めのバッグ。 紐をギュッと絞って好みのフォルムに変更できます。 ちょっとしたものからA4サイズまで入る使い勝手の良いアイテムです。
ビビットなオレンジ色が目を惹くバッグ。 ギュッと絞ってフォルムを変えることもできるのがいいですよね。A4サイズも収納できる使い勝手の良いアイテムです。
<BRADY>で長く親しまれているモデル“SMALL CARRYALL”に、今シーズンはトラッドなチェックが登場。使い勝手の良い大きさとコーディネートのアクセントになるカラーリングがおでかけを楽しくしてくれます。