【fennica pop-up store 開催中 (9/12 - 9/24) 】日常に使いやすいサイズ感でシンプルなフォルムが魅力的な <小鹿田焼> 坂本浩二窯 5寸皿・7寸皿。全て手仕事により作られており、同じ形の食器でも、模様の出方など1点1点焼き上がりが異なることで選ぶのも楽しみの1つ。また、日々の食卓も彩ることも間違い無いかと思いますので是非1度、店頭・オンラインでチェックしてみて下さい!また、後からでもご検討しやすいように『♡+ お気に入りボタン』押して頂くと便利に加え、マイルも溜まりやすいのでご活用下さい。
九州のうつわで朝食です。九州のうつわ展開催中で行ってきました!シンプルで雰囲気がある、使いやすいサイズ感や型の器がたくさんありました!飛びカンナ、掛け分けの色合いが優しくて朝も夜もおやつにも、日常に活躍しそうです。
【ビームス 百名品】にも選ばれている小鹿田焼の《坂本浩二窯》から使いやすい5寸と7寸サイズが入荷してます。配色が非常に綺麗で飾りたくなるほどの美しさ。小鹿田焼といえば飛び鉋が有名ですが、こういったものも良いものですね。【気になったらお気に入り登録を是非!】
蓋をすこしひねってずらすと、吹きこぼれが防げるように考えられたデザイン。すっきりとしたシンプルで綺麗なデザイン、何より日々の料理で使いやすいです。
柳宗理のセラミックボウルで朝食のフルーツヨーグルト。暑くなってきたので夜は冷奴とか、おつまみとか、サラダとか、小鉢のような感じで使いやすいサイズです。
毎シーズン恒例の亀の子スポンジ、秋の新色は「ツキ」と「ヨル」です!食欲の秋にぜひお試しください。抗菌・防カビで泡切れも良いので使いやすいですよ〜【♡+でお気に入りするとこの記事にすぐアクセスできます!】
〈濱田窯〉 の7寸サイズ(約21㎝程度)のお皿。プレートとしても、サラダやパスタなどなど、使いやすいサイズ感です。イッチンの手法で描く“地掛白差”の柄が料理を引き立っててくれます。おすすめです!
【休憩時間を楽しく♪】 皆さん休憩時間はどんなマグカップをお使いですか?? シンプルなデザインのマグカップも使いやすいですが、ポップなデザインのマグカップに新調するのはいかがでしょうか! 水が入っているだけでも、見ているだけでも楽しい気分になる、クスッと笑ってしまうようなデザイン。プレゼントにも気分転換にもおすすめです◎
大分県の《小鹿田焼》飯椀。洗練された配色が何とも言えません。4,5寸(直径13,9)で使いやすいサイズ感です。『♡+お気に入り』『フォロー』して頂くと、気になった投稿の見返しに便利です。
剣持勇が1965年にデザインしたカトラリー<SASA>シリーズ。細めの形状は「箸のように手に馴染む」と言われており、使いやすいサイズ感になっています!ケーキやデザートを食べる時はぜひ小さいサイズを。
【暮らしを豊かにするモノ】〈小鹿田焼〉5寸皿(15cm)。刷毛目とリーチ型。取皿としても使いやすいサイズ。
私も愛用している『亀の子スポンジ』。ビームス ジャパンでは豊富にカラーをご用意しております。オレンジはビームス別注です^_^ 目が粗いので乾きやすく衛生的にも使いやすいです!キッチンに色が加わるのも嬉しいポイントです。
【木村陶苑/木村文子】片口で真ん中部分にくぼみがあるので、持ちやすく使いやすい一品です◎
【Kalita】のコーヒードリッパーです。 右が一杯用、左が2杯用です。 一杯用はちょっとした時にも使いやすいので、オススメです◎
小鹿田焼の器が久しぶりに入荷しました!洋にも和にも日常に使いやすい器です。5寸皿は取り皿に使いやすい直径15センチくらいのサイズです。
<白雪ふきん>のハンカチと友禅ふきん。琉球の柄の爽やかなブルーカラーはfennicaの別注です。ガーゼハンカチは吸収が良く柔らかい肌触りで大人も子供も使いやすいサイズ感が気に入って愛用してます。ふきんはキッチンで食器拭きやテーブル拭きとして家事も楽しくなります。ちょっとしたプレゼントにも喜ばれるアイテムです。