SELECT ITEM

MOTO

SELECTOR
光木 拓也 (Begin Producer)
ビームス プラス
もう一つのロングセラー

光木 拓也

(Begin Producer)

よくスウェットを紹介する際に出てくる言葉といえば……

“丸胴”ですよね。

これは丸編み機で編まれ、脇の部分に剥ぎがない古き良き仕様のことをいいます。

当然、剥ぎがあるモノに比べ、耐久性に優れるわけです。

 

そんな丸胴仕様がサイフにも~♪ と、ヤミツキになったのが

このモトラトリーのウォレット。

もう何年、ビームス プラスで扱っているのかな~

少なく見積もっても、10年以上は確実に置き続けているロングセラーです。

きっかけは、ビームスの中田慎介ディレクターから、

ミツキがBegin副編集長になったときにいただいた写真下の昇格祝いでした

それから現在愛用のモノで3代目。

ビームス プラス 原宿で行われるパターンオーダー会などもあって、

エ〇メスと同じタンナーのレザーで作ってもらってこともありましたっけね。

 

なーんていう愛用サイフですが

先述したように、財布の脇の部分に剥ぎがない。

一枚革を二つに折りたたんでL字ジップを付けた

耐久性抜群の作りにヤミツキになりましたね。

 

構造といえば、ビームス プラスといえばの

ロングセラー ダブルジップウォレット

(詳しくはミツキのヤミツキ9品目をご覧ください。)を横長にしたといえば

わかりやすいかな。

 

中央にコインケースがあるんですが、ミツキももはやpaypayおじさん。

小銭は悪wな生活を送っていますので、カードケースとして使用。

お札も畳まずに入るから、ONタイムはモトラトリー、週末はダブルジップウォレットと

いう2個使いで過ごしています。

 

お札を畳まず、のいわゆる長財布って、

なんだかスカしているっていうか、堅苦しさを感じてしまう。

その点、コイツはしっかり感もあってどこか抜け感もあって、

“セットアップにTシャツ”なミツキには、とても調子がいいのであります。

キザにならない長財布というべきか。カジュアルなんだけど、程よく品があって。またオーダー会が開催されることがあれば、個人別注を作りに行きたいな~と思っているとこ。

ONLINE SHOP
オンラインショップ

( PROFILE )

座右の銘は
“中坊マインド”
光木 拓也
(Begin Producer)

Begin編集部でファッションを担当し、2017年10代目編集長に就任。これまで、さまざまなジャンル、海外、国内の生産現場を取材し、本当にいいモノは何かを追求している。座右の銘は“中坊マインド”。いつまでも中2のときのようなワクワク感を求め、ヤンチャに各地を飛び回りいいモノ発掘中。2021年10月よりプロデューサーとして、ブランドとのコラボや新事業開発を担う。

SELECT ITEMS
SELECT ITEMS

アイテム一覧

おすすめの記事

ビームスの
モルックチームで
エースをやらせて
もらってます!

スーツ&スポーツを愛する芹沢が、
この秋に手に入れた8アイテム。

(SELECT by Serizawa)

ファッション ファッション小物

三重県出身の僕が
最注目する、
志摩市を紹介します!

ビームスの太鼓判 meets BRUTUS vol.2
志摩の海から、〈BEAMS JAPAN〉が学んだこと

(SELECT by Suzuki)

その他

RANKING

アイテムランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
VIEW MORE
VIEW MORE
ONLINE SHOP
ONLINE SHOP