皆様こんにちは!
ビームス ジャパン 渋谷の野口です。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます!
台風一過で快晴が続いていますね!
朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきました。
最高気温が30℃を下回る日が待ち遠しいです。
まだまだ日中は暑いので
皆様水分補給はお忘れなく!!
本日は最近入荷した備前焼のご紹介です!

<出製陶>×<BEAMS JAPAN> / 別注 マグカップ
<出製陶>×<BEAMS JAPAN> / 別注 ソーサー 14cm
まず、備前焼について簡単にご説明すると
岡山県備前市伊部地区周辺を産地とし、
釉薬を一切使用せず、1200~1300度の高温で焼成する焼締め陶です。
土の性質や、窯への詰め方や温度の変化、焼成時の灰や炭などによって生み出される備前焼は
一つとして同じ色や模様にはならないといわれています。
カップの飲み口や持ち手、ソーサーの淵はまるで釉薬を塗っているかのようなつやと
複雑に混ざって出来上がったような深い色味が特徴的です。
こちらの商品を作っている、「出製陶」は
岡山県備前市伊部で山本周作さん・領作さんのご兄弟が作られる備前焼ブランドです。
周作さん・領作さん兄弟の祖父は、備前焼のろくろの名手であった
人間国宝、山本陶秀さん。
その息子であり、ご兄弟の父親である山本出さんは、
ブルゴーニュの土を使い、備前の土に色を付け、備前焼としての表現の幅を広げた方です。
「出製陶」さんの特徴の一つは、色土を使用している事です◎
この色土は、備前の土と顔料を練り合わせて作り出されています!
お次はビールを注ぐのにぴったりなこちら

<出製陶>×<BEAMS JAPAN> / 別注 フリーカップ Long
備前焼は微細な凸凹により、きめ細やかな泡が出来ることから
ビールグラスとしても重宝されています。
ビール好きな方へのプレゼントとしてもオススメです!!
「出製陶」さんでは田土と呼ばれる備前の良質な陶土をストックし、
使う色によって土の配合を変えているそうで
不純物や小石を極力取り除いているため、手触り、口触りの滑らかな器肌になっています。
写真よりも実物の美しさを是非感じて頂きたい商品になっております!
沢山のお客様のご来店を心よりお待ちしております!
=============================
また、WEBで見たものを実際に店舗で見てみたいという方へ
試着申し込みを行っております!
是非お気軽にご利用下さい!
=============================
こちらからスタイリングもアップしておりますので
お気に入り登録、フォロー宜しくお願い致します!

