BE AT TOKYO

2021.03.04

こんにちは、安武です。



既にご存知の方も多いと思いますが、

「BE AT TOKYO」が本格始動しました。

「BE AT TOKYOって何やねん?」

「BEAMSの新しいプロジェクト?」



そんな声が聞こえてくるので、簡単に説明しますね。


様々なテクノロジーを駆使しながら、

世界に眠る様々な才能の発掘とその掛け合わせで生まれる新たな歴史、人、場所、想いをひとつのストーリーにして紡いでいく」


というメッセージを掲げる、ビームスとフロウプラトウのプロジェクトです。


....


サイトを覗いてみましょう。





若手クリエイターのインタビュー形式の記事が並んでいます。

現在13名の記事をご覧いただけます。



このプロジェクトを更に発展すべく、先日(株)ビーアットを設立しました。

この会社は、(株)ビームスと(株)フロウプラトウの合弁会社です。

ビームスが他社と合弁会社を作るのは初になります。


その代表取締役社長に就任したのが...


このブログでもお馴染みですね、

ビームス コミュニケーションディレクター土井地博です。


二足のわらじを履くことになります。



----------------

我々が次世代を担う才能の種を見つけ、世の中に広げ、文化を育てていく「仕組み」をつくる。


情報を発信するメディアであり、才能が集まるスタジオであり、

実験を繰り返すラボであり、届けるためのショップでもある。

決められた型はない。集まった人がブランドを形づくる。

オンラインとリアルな場で繋がりながら発生する化学反応が次の東京を代表する人を、物を、カルチャーを創り出す。


東京からまだ見ぬカルチャーを生み出すためのCultual Apartment、それが、「BE AT TOKYO」です。

----------------


Instagramでも随時情報を更新しています。



安武