皆さま、こんにちは。
スタッフの赤塚です。
6月14日より彫刻家・三澤憲司の個展『BEAMS CULTUART presents 三澤憲司 横断する抽象』がスタート致しました。
三澤さんは、コラージュやアッサンブラージュといった手法で自然物と人工物を掛け合わせ、不調和の調和を図るをコンセプトに社会との関わりを持つ巨大な彫刻作品を手掛けています。いわき市立美術館彫刻庭や石神井公園池中モニュメントなど日本各地に100点以上のパブリックアートが設置されており、多くの人々の目に触れる作品を制作し続けてきました。
本展示では、2019年の脳手術以降、世界60カ国の放浪の記憶の断面を感覚の赴くまま描いた抽象絵画シリーズである『New Horizon』を中心に、それ以前より制作し続けている自然物と人工物を掛け合わせた抽象の立体作品を展示・販売中です。
下記、簡単ではありますが展示の様子をご紹介します。

世界60カ国の放浪の記憶の断面を感覚の赴くまま描いた抽象絵画シリーズである『New Horizon』は大きな作品から飾りやすい小ぶりな作品等を展示・販売中。

独特なフォルムと存在感を放つ小型の立体作品や三澤さんらしい鎖を用いた立体作品等を展示・販売しています。
また、店頭ではzineや書籍等も販売していますので、展示にお越しの際はぜひ合わせてご覧下さい。
以上、ご紹介でした。
三澤さんらしい立体作品と新しい表現のシリーズである『New Horizon』を合わせてご覧いただける貴重な機会ですので、気になる方はぜひ店頭でご覧下さい。会期は7月1日(月)まで。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
皆さまのご来店お待ちしております。
開催期間 : 2024年6月14日(金)〜7月1日(月)11:00-20:00
開催場所 : ビームス ジャパン(新宿) 5F B GALLERY
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目32-6
三澤憲司
作家略歴
1945年 長野県長野市信州新町に生まれる。
1968年 多摩美術大学油絵科卒業。(斎藤義重 教室)
1969年 第1回国際彫刻展(箱根彫刻の森美術館)コンクール賞受賞。
1970年 1年間に渡る世界23ヶ国放浪の旅から帰国。
1983年 第16回現代美術展で東京都美術館賞受賞。第3回ヘンリー・ムーア大賞展で、総重量45トン以上の7つの作品「ランドスケープ・オールオーバーワーク・ウツクシガハラ」を据え付け(美ヶ原高原美術館賞受賞)、巨石石彫時代に入る。
1984年 文化庁芸術家在外研修員として、ニューヨーク、イサム・ノグチ氏のスタジオにて研修。いわき市立美術館彫刻庭、石神井公園池中モニュメント完成。
1986年 ハーバード大学に客員教授として招かれ、同大学のカーペンターセンターにて個展。ニューヨーク、ジャック・ティルトンギャラリーでのグループショーで、クライスラー美術館のキューレターに注目されコレクションに加えられる。
1990年 遠州灘海浜公園巨大モニュメント(55トン石材)、イトーピア神戸北町彫刻公園広場(総重量120トン御影石)。横浜ビジネスパーク野村不動産鎖モニュメント。石と金属、もしくは自然と人工といった異質の物質同士の不調和の調和を図る空間構成による表現を展開し、立体造形としての作品を創作発表する一方、日本の伝統的な空間感覚に、自らを媒介として新しい造形感覚・空間感覚を結び付けた庭園や環境設計・モニュメントも数多く手掛けている。
1993年 滋賀県琵琶湖記念公園(出会いの広場)、突堤、35ヘクタールの周遊歩道、船着場、完成。近年では、湖、ダム、河川等ウォーターフロントの周辺整備計画の総合プロデュースによって、大地や地球をテーマに活動。
1996年 福山市市政80周年記念の高さ30mのステンレスモニュメント、完成。
1998年 ふくやま美術館(広島県 福山市)にて個展。
2008年・2012年 国立新美術館、文化庁芸術家在外研修制度「旅」展、DOMANI展、出展。
2014年 OSGコーポレーション(豊川市)鎖のモニュメント「天と地を結ぶ絆」7、5m、
2015年 OSGコーポレーション、鎖のモニュメント「虹の架け橋」H10m×W10m 完成。
2015年 ORS新工場モニュメント (愛知県)
2016年 日本ハードメタル モニュメントと絵画 (佐賀県武雄市)
2016年 クリスティーズ ロンドン 柱シリーズ 彫刻4点 出展 (イギリス) 2017年 ロサンジェル
ス アートショウ、アートフェア東京で個展
2018年 アサヒインテック モニュメント「無限の挑戦」(H5,4m)
2021年 OSG コーポレーション モニュメント「地球を吊る」(H8,5m)
2023年 EASTEAST_TOKYO2023 BEAMS CULTUART にて 「石を貫く鎖」出展
2024年 ART FAIR TOKYO 2024 Gallery sho+1より出展
http://misawa-kenji.com/
・Bギャラリーでは展示の様子をSNSにて投稿しております↓
Instagram→b_gallery_official
Twitter→@B_GALLERY
Facebook→@B gallery BEAMS
HPでは最新の展覧会情報などがご覧いただけます→B GALLERY
・BEAMS JAPANに関しての情報をご覧頂く場合は、インスタグラムと店舗フォローがオススメです!
BEAMS JAPAN Instagram→BEAMS JAPAN
BEAMS JAPAN→店舗フォロー