bPr BEAMS MONTHLY BLOG

yudai wakayama 2025.07.05

こんにちは


bPr BEAMS バイヤーの若山です。


本日はCopenhagenへ出張に行ってまいりましたので、そちらのご報告になります。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------


今年も"3 days of design"の展示会へ行ってまいりました。



"3 days of design"と聞いてもご存じない方も多いかと思いますので、改めて説明をすると


毎年、デンマークのコペンハーゲンで3日間に渡って開催されるインテリアプロダクトを中心としたデザインエキシビションです。


近年盛り上がりを見せており、ここデンマークのブランドだけでなく、海外からも多くのブランドが出展。


今年は日本の企業も出展&リサーチにも訪れており、益々盛り上がりを見せている、今一番ホットなエキシビションではないでしょうか?


昨年も同時期に行かせていただきましたが、今年も伺ってきました。


ざっと写真で振り返りながら、現地の状況をお伝えできればと思います。


”magniberg”


bPr BEAMSでもお取り扱いをしているベッドシーツを手掛けるブランド。


徐々にプロダクトの幅を広げており、近年ではファッションとしても落とし込めるようなシャツ類を多く展開。







このショーツは特によかったです。


ルームウェアとファッションとの境界線をあやふやにするようなパジャマ類。


部屋着として過ごしていて、そのまま買い物に出かけても良い、


何だか自分をダメにしてしまいそうだけれども、


それはmagnibergが提案する、本当のルームウェアなのかもしれません。



弊社でも取り扱っている”Our Legacy”とのコラボウェアも展示。


bPr BEAMSでは定番のベッドシーツからルームウェア、ブランケットまで


部屋のインテリアのみならず、ライフスタイルの気分を少し上げてくれるようなプロダクトを展開。


下記、URLから取り扱い商品をご覧いただけます。

https://www.beams.co.jp/brand/902000/?srsltid=AfmBOoryLKzmpEvIfSUz4vDzGrwgb52J4vCLHURUTFy8qWdHvnnNv44P



”HAY”



HAYはご存知の方も多いはず、デンマークのインテリアプロダクトを手掛けるブランド。


鮮やかな色使いのプロダクトが特徴かつ、新旧問わない多数のプロダクトデザイナーが手掛けるアイテムが手の届きやすい価格で購入できるのも魅力の一つ。


新作が多数発表されていました。



ステップアップ式のゴミ箱。


エッジの効いたデザインにポイントで使ったラウンドデザインが柔らかい印象に。


普遍的なアイテムだけど、HAYの手に掛かればカラーパレットが美しく、思わず欲しくなります。


どれもインテリアに取り入れやすいよう、考え抜かれたカラーバランスです。



メッシュ構造のキャビネット。


メッシュにすることで全体的に軽さが感じられ、キャビネットらしからぬルックスに仕上がっています。


HAYでも多くの名作を生み出してきたデザイナー・ミュラーヴァンセレンの新作。


ベタ塗りの一枚板よりも、インパクトが薄まるのでインテリアにそっと溶け込んで頂けるのではないでしょうか。





今回の目玉となる、ラウンジソファー。


こちらは過去の名作を復刻。


3つのクッションで構成するという発想から生まれたシステムソファー。


大変恐縮ながら、、現地で伺ったデザイナーの方は失念してしまったのですが、、

(メモしておくべきでした、、分かる方教えて欲しいです)


1960年代の名作家具を復刻です。


定番のカラーシェルフは形のバリエーションを増やしリリース予定。


今後日本での展開を心待ちにしたいと思います。



レセプションパーティーにはブルレック氏も訪れていました。


”STUDIO ABOUT”



2018年創業のデザインプロダクトを手掛けるブランド。


前回、訪ねた際も気になっていたのですが、今回改めて取り扱いに向けて商談。



それがこちらのインドア、アウトドアで使用可能なラウンドクッションです。



カラーラインナップ。



私が座っているのがSMALLサイズとなっており、


後ろでくつろいでいる方のサイズがMEDIUMとなります。


浮き輪から着想を得たようなデザインと、カラーがピースフルでインテリアのアクセントになること間違いなし。


最大のポイントはFLOATABLE CUSHIONで膨らませて使用する点。



こちらも展開に向けて調整中ですので、楽しみにお待ちいただければと思います。


”FRAMA”


2011年にデンマークで創業したインテリアプロダクトからコスメまで、ライフスタイルにまつわるプロダクトを手掛けるデザインスタジオ。



旗艦店は元”薬局”を改装した作りになっています。



bPr BEAMSではコスメフレグランスを六本木ヒルズにて展開中。


ただ、FRAMAはただのコスメブランドではありません。



日本の場合はコスメブランドの印象が強いかもしれませんが、


彼らの神髄はデザインスタジオであるという点。



シェーカー教から着想を得た、店内の内装は素晴らしいですし。



敢えての、ロースタイルでのベッドルーム提案。

(近年、ヨーロッパでは若者を中心にこのスタイルが人気らしい、、)


店舗に訪れると、随所にインテリアのヒントが詰め込まれており、毎回刺激を受けます。


ライフスタイルをデザインするFRAMAが手掛けるアポセカリーだから面白い。


是非、六本木店でフレーバーをお楽しみいただければと思います。


”KVADRAT”



kvadratはデンマーク創業のファブリックブランド。


多くのインテリアメーカーで採用されているものの、インテリア好きでないとその名前は聞いたことが無いのではないでしょうか。


生地メーカーは影役者ではありますが、ちょっと良い家具を買えば、恐らくその生地はkvadrat社のものでしょう。


著名なデザイナーと手掛けるコラボファブリックも人気を博しています。



展示会場ではただ、ひたすら、生地。生地。生地。




実は生地買いをして、オリジナルグッズを手掛けたり、プロダクトアイテムをリリースしているメーカーが多く存在します。


我々も、今回”ある挑戦したいプロダクト”があったので、展示会場で商談に行ってきました。


ここはお話が進んだらまたお伝えできればと思います。


”GUSTAFF WESTMAN”



IKEAとのコラボレーションが発表されたこともあり、いま最も注目したい若手インテリアデザイナー。


GUSTAFF WESTMANは会場内でも長蛇の列。




新作がいくつかリリースされていました。



パッケージ込みで可愛い。





bPr BEAMSでもGUSTAFF WESTMANは展開中。


GUSTAFF氏のデザインは今後手に入らなくなること間違いなしと断言しておきます。


実は私自身もIKEAのコラボ商品を心待ちに。


気になる方はお早めにチェックいただけると幸いです。


近日中に追加入荷も控えております。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------


まだまだご紹介しきれないことが多くあるのですが、


本日はこの辺りで。


今後の入荷もお楽しみにお待ちいただければと思います。


どうぞよろしくお願いいたします。


若山