TGIF
(Thank God It's Friday)
というカルチャーをご存知ですか?
先週に引き続き僕の好きなカルチャー、TGIFについてのお話です。
こんにちは!ビームス 千葉のシブヤです。
先週のブログの続きになります。
もしお時間あれば前回TGIFについて軽く紹介しているので読んでいただけると嬉しいです。
今週はTGIFの起源についてお話しできればと思います。
実は一番最初にTGIFを言い始めたのは1960年代だと言われています。
最初は日本でも有名なTGIフライデーズが起源らしいです。
ですが、実際に大衆にTGIFが受け入れられたのはもう少し先のお話です。
1978年、「Thank God it's Friday.」という映画が公開されました。
内容は、少女がディスコスターを目指すというものです。
当時「ディスコ女王」と呼ばれたグラミー賞女優が主演を演じて話題になった映画です。
映画公開後、大衆に認知され始めたTGIFですが、
現在の華金てきな意味で使われるようになったのは
他にも様々な要因があると思います。
例えば、2011年、ポップ歌手がTGIFについて歌った「ラスト・フライデイ・ナイト」という曲があります。
歌詞やMVを見るとかなり好き嫌いが分かれそうな感じです。
余談ですが、僕は好きです笑
歌では若者が夜飲みに出掛けるような、
日本の華金に近い意味合いで歌われていますが、
もう少し世代層を上げると、週末に家族の時間を大切にする意味で、「TGIFだから早く帰るね」
なんて使い方もあるみたいです。
読みにくい文章になってしまったかもしれませんが、
使う人や場面によって様々な意味合いに変わるのが英語らしくて良いですね。
日本でも、もっと浸透したら良いなと思います。
次のブログでは、僕の友人が海外で経験した週末、若者のリアルなTGIFについて書きたいと思います!
僕はその友達の話を聞いてからTGIFというカルチャーに興味を持ちましたので、気合いを入れて
TGIFの魅力が伝わるように頑張ります!
それでは、皆様今週もお疲れさまでした。
また次回のブログで、、
渋谷