12/20(金)より、ビームス 原宿にて〈AlphaTheta(アルファシータ)〉POP UP SHOPが開催されました。

まさか、うち〈BEAMS〉でDJ機材を取り扱うなんて、、音好きが密かに待ち望んでいた新たな試みが始まりましたね!
さて、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、DJ機器といえば、世界的に高い評価を得ている〈Pioneer DJ〉。
1994年にクラブ機器事業を創業し、
2020年に社名をPioneer DJより「AlphaTheta(株)」に変更しております。
〈Pioneer〉の方が馴染み深い方が多いとは思いますが、現在は〈AlphaTheta〉なんですね〜。
それでは早速ですが、今回のPOPUP SHOPで取り扱う機器達をサクッと紹介していきます!
❶まずは、プレーヤー『CDJ-3000』
〈Pioneer DJ〉CDJ-3000 DJマルチプレーヤー
カラー:ブラック
価格:¥330,000(税込)
商品番号:33-75-0093-486
こちらは、都内でもほとんどのクラブで使用されているCDJシリーズのトップクラス。
最も高性能で処理能力が高いMPUを搭載。
実際に使ってみないと分かりにくいかとは思いますが、とにかく使いやすくてスムーズといった印象です。
❷続いては、ミキサーの紹介です。
『DJM-450』
〈Pioneer DJ〉DLM-450 Beat FX搭載 2ch DJミキサー
カラー:ブラック
価格:¥104,500(税込)
商品番号:33-75-0101-486
こちらは、2曲までの音源がミックス可能な2チャンネル仕様のミキサー。
たまにミュージックバーや小箱でも使用されていることもありますが、
自宅などの最小限スペースで、よりクラブに近づけて本格的に楽しみたい方にとっては充分なベーシックモデルです。
私もこちらのミキサーを自宅で使用しております!
スペースが無いのでミキサーは浮かしです笑
❸そして次に紹介するミキサーは、最大4曲の音源がミックス可能な4チャンネルモデル
『DJM-750MK2 』
〈Pioneer DJ〉DJM-750MK2 4ch パフォーマンス DJミキサー
カラー:ブラック
価格:¥176,000(税込)
商品番号:33-75-0100-486
基本的操作機能はもちろんのこと、
小さなミュージックバーや小箱のクラブで使用されている事が多いモデルですね!
基本的には、こんな感じで①のプレーヤーと②のミキサーが揃う事で、やっとDJ環境の完成となる訳です。
❹そして、よりアップデートされたミキサーが
『DJM-A9』
〈Pioneer DJ〉DJM-A9 4ch ミキサー
カラー:ブラック
価格:¥385,000(税込)
商品番号:33-75-0094-486
こちらも同様に、クラブシーンで使用されるトップクラスモデルのミキサーです。
前身となるモデル『DJM-900NXS2』のあらゆる要素がアップデートされており、
音質や演奏性の向上、多様なデバイスとの接続が可能となったモデルですね!
正直、かなり便利です。
他のモデルと比べてもミキサー本体のエフェクト、つまみ、ボタンが多く、優れた操作機能が付属しているのが特徴です。
DJにとっては、このモデルが置かれている箱だと、ちょっとテンション上がりますね笑
❺そして、これらプレーヤーとミキサーを1台に収納されたモデルが
『XDJ-RX3』別名オーインワン
※こちらオンライン掲載はございませんが、店頭でのオーダーは承っております。
持ち運びの効く本格的なDJセットですね。
POPUPや野外イベントなど、アクセス困難な場所でも再現度が高く本格的に楽しめるのが特徴。
こちらは2チャンネル仕様。
❻さらにコンパクトに小さくしたものが、
『DDJ-FLX4』

〈Pioneer DJ〉DM-40D 4 インチ アクティブ モニタースピーカー
カラー:ブラック
価格:¥20,900(税込)
商品番号:33-75-0105-486
❽ さらにコンパクトな『DDJ-FLX2』
〈AlphaTheta〉DDJ-FLX2 コンパクト 2ch DJコントローラー
カラー:ブラック
価格:¥27,500(税込)
商品番号:33-75-0096-486
こちらも❻同様にPC接続のみで直ぐに始められ、
音源ミックスに必要とされる操作機能を最低限にしたものです。
持ち運びが非常に簡単なのが大きな特徴ですね。
趣味として試したい方、雰囲気を味わってみたい方にお勧め!
❾その他ヘッドホンの販売もございます。
中には一部、Bluetooth機能を搭載したものも。
以上が、今回取り扱いする機器の紹介でしたが、紹介しきれていないものもございます。
サクッと説明していたつもりが、かなり長くなってしまいましたね笑
正直、機器に触れてみないと分からない事も多いと思います。
普段はメーカーでも行っていない実際に触れるという体験は、本当に今ここだけかと。
少しでも興味のある方は、機を逃す前に是非一度、ビームス 原宿に足を運んでみては如何でしょうか。
何かご不明点等ございましたら、気軽に竹中へ聞いて下さいね!
何でもお答えしますので!
それでは、ビームス 原宿にてお待ちしております。