徹底比較Vol.10 Gregory別注マイティデイパック

ソエダ 2022.09.10



こんにちは!



ソエダです!



たまに更新している「徹底比較ブログ」数えてみるとなんと10回目でした。シリーズ化しているつもりは無かったんですけどね。

何か買い物で悩むときに比較対象があると分かりやすいかな思い、徹底比較と題して書いています。いつもぼくの主観や心の声がダダ漏れのブログですが、よろしくお願いします。

前回は、徹底比較 "シン"ベータジャケット<ARC’TERYX>」でした。ぜひご覧ください。



ぼくのブログは長くなりがちです。話が逸れがちです。でも読んでもらいたいと思いがちです。「+♡」お気に入り登録には保存機能があり後で見返しやすくなります。「+♡」をポチっと押して時間のある時に読んでもらえると嬉しいです。



わたくし、自他共に認める大相撲ファンでして…

いや、相撲の話はまたこんどにしましょう。笑



グレゴリーからまたもシブいバックパックが登場しました。その名も「Mighty Day Lite 30L」。



GREGORY × BEAMS / 別注 Mighty Day Lite 30L
価格:¥26,400(税込)
商品番号:11-61-2811-339

7月16日発売の<Gregory>マイティデイライト30L。


基本的にはお馴染みの「DayPack」がベースの作りになっています。ですのでDayPackとの比較で見ていきたいと思います。


(以下、Mighty Day Lite 30L→マイティ。DayPack→デイパックと書きます。)



まずは大きさ、容量はデイパックが26リットルに対して、マイティは30リットル。一般的なバックパックの大きさから考えても30リットルはけっこう大きい方だと思います。


(マイティ


(デイパック

十分な大きさがあるはずのデイパックが、不思議と小さく見えちゃいます。マイティは背中を覆うほどの大きさがありますが、迫力あってかっこいいですよね。実際、着ている服はオーバーサイズのものが増えているのであれば、バッグだって大きい方がバランスもいいはずです。


[アイテムサイズ]

デイパック幅39縦45マチ21

マイティ幅43縦51マチ21

実寸ですので多少の誤差はすいません。


実物を見た感想は、とても縦に長くなった印象。幅やマチはデイパックと比べてもそんなに大きさは感じません。



次にディテール。




目につくのは赤い矢印の部分、底布の幅。マイティはかなり大きく取られているのが分かります。BEAMS PLUS別注の<L.L.Bean>ボートアンドトートを彷彿とさせますが、それとは違う深ーい訳があります。


マイティは元々は2層式のバックパックです。ボトムコンパートメントと言って、汚れたものやシューズを収納するための部屋があります。元々ここには一つの部屋があったんです。これを別注では排除して、その分メインの部屋を大きくしています。

底布の大きさは、ボトムコンパートメントの名残なんですね。




次に目立つのが、サイドのメッシュポケット。口癖のように言いますが、ポケット好きな男性けっこう多いです。心当たりある方いらっしゃるはずです。笑

このポケットはデイパックにもありませんしマイティにも元々ありません。今回のビームス 別注だけの特別なディテールなんです。メッシュ部分だけでなく底布の部分まで続いていて深さは約27センチあります。




なんと1リットルのナルゲンボトルがすっぽり入っちゃいました!ペットボトルや折り畳み傘の収納にあると便利なポケットです。


ぼくがバックパックを買うとき、サイドポケットは必須です。鍵とか財布とかガムとか入れてます。本当は防犯上サイドポケットに貴重品は入れない方がいいんですけど、大雑把な性格のぼくはついついサイドポケットを使っちゃいます。背負ったままアクセスできる唯一の収納です。

でも今回の別注マイティのサイドポケットは半分から下がメッシュではないので、ちょうど目隠しの役割をしてくれるかもしれません。ぼくみたいに大雑把な性格の方、おすすめです。笑





こちらはサイドというより背面からアクセスできるジップポケット。隠しポケットのようになっていますが、なかなかの大きさを持ったポケットです。ぼくなら非常用のタオルとかエコバッグとか入れると思います。あとヘソクリとか。


電車などでお腹にバッグを抱えた状態の時に実はアクセスしやすいポケットなので、ミュージックプレーヤーや財布などの収納にも向いているかもしれません。(ミュージックプレイヤーって言葉を久しぶりに使いました。もしかして死語ですか?)



(デイパック


お次はメインコンパートメント。

このカバの口のように大きく開くメイン室がなんといってもグレゴリーのいいとこなんですよね。



(マイティ


ここには大きな違いはないんですけど、やはり先程のボトムコンパートメントを排除した分、めちゃくちゃ広いです。30リットルってどれくらいか想像しづらいですが、単純に考えると500mlペットボトルが60本です。笑


メッシュのインナーポケットもデイパックよりも一回り大きいです。財布や鍵など貴重品を入れるのはここですね。




小さめですが「GREGORY for BEAMS」のパッチがスペシャルアイテムの証。グッときますね!



↑身長170センチ スタッフソエダ


↑身長155センチ スタッフ池


さすがに女性には大きいですね。お父さんの借りてるみたいで、それはそれでカワイイですが。

最初からスルーしちゃってましたが、ファスナーのタブがブラックに統一されています。オールブラックの統一感がシブいです。BEAMS別注ってかんじですね。






ところで皆さん、バックパックによく付いているヒップベルト、使わないし邪魔だなと感じたことないですか?荷物が重い時にこれを使うととても楽なんですが、普段はほとんどつかいません。ぼくは昔、切って捨てたことあります。笑




グレゴリーはこのベルトを収納するポケットがあるんです!ポケットというか穴ですね。

ベルトを折りたたんで根元にある小さい穴に突っ込むと……




こんなにスッキリ!

知ってました?豆知識が一つ増えましたね!



今回も長いブログになってしまいましたが、最後まで読んでくれてありがとうございました!


ちょっと欲しいなって思ったら「+♡」お気に入り登録お願いします。


マイティといえば、マイティ・モーって格闘家いましたよね?

サモアンフック、好きでした。





ブログ更新してます!

ぜひフォローしてご覧ください!
↓↓↓TAP↓↓↓