徹底比較vol.11 シン「マンティス26」

ソエダ 2022.09.16



こんにちは!



ソエダです!



先日書いた<GREGORY>のブログ、おかげさまで一瞬で売り切れてしまいました!

ブログ書いてると、どんどん商品への愛が膨らんで欲しくなっちゃうんですけど買う前にSOLD OUTでした。みなさんも気になる商品があったら取り敢えず、とにかく、お問合せくださいね!


バックパックの人気ブランドといえば<GREGORY>が記憶に新しいところですが、BEAMSで一番売れているバックパックって何だと思いますか?厳密に一番は決められませんが、ここ数年完売と追加入荷を何度も繰り返しているバッグがあります。




<ARC’TERYX>の「MANTIS26」です。BEAMSではレディースレーベルのBEAMS BOYで取り扱っているモデルですが、男女問わず人気のあるバックパックです。



今回はこの「MANTIS26」が新しくなったのでそちらをご紹介します!

新型と旧型を比較して見ていきたいと思います。




全体的なフォルム、シルエットは大きく変化はないように見えます。

素材は少し柔らかくなっており、約100gの軽量化も実現しています。リサイクルポリエステルを使用し環境にも配慮されています。今の時代、サステナブルはもはやデフォルトですね。


デザインの中で印象的なのは、やはりロゴの配置です。





正面のバードロゴ、上部のワードロゴ、さらに背面にもバードロゴがあります。格好いいですよね〜

そして<ARC'TERYX>といえばblack×goldの配色。みんな大好きの黒金がやっぱり渋いです。




ちなみに旧型モデルの鳥と文字の「バード×ワードロゴ」は旧ロゴです。MANTISには前前モデルに採用されていたロゴで、ARC’TERYXの過去のロゴの中でも最も人気のあるデザインです。別注の旧ロゴは注目ポイントですね!



お次はサイドポケット。





サイドポケットにはドローコードが付きました。

旧モデルよりも大きくなったサイドポケットは収納力は上がりましたが、中の物がグラグラと動きます。ドローコードで間口を狭くすることで中の荷物を安定させることができます。




折り畳み傘を入れるとこんなかんじです。

一見どうやって使うか分からないドローコードですが、見た目は何だか格好いいです。

「何だか格好いい」って何だか抽象的ですが、BEAMSで買い物をするときは大事な判断基準にしてもらいたいです。



次はチェストハーネス、画像では見えづらいですがシンプルな機構に変更されていて、5段階で位置の調整も可能になっています。

ショルダーハーネスも少し細くシンプルなデザインになり、材質も柔らかくてしなやかです。








次はウエストベルト。なんと取り外しができるようになっています!

僕の場合は、ウエストベルトは普段ほとんど使わないのでこれは嬉しい仕掛けです。昔使っていたバックパックのウエストベルトが邪魔で切って捨てちゃったこともあります。







そして「MANTIS26」の最大の特徴であるメインコンパートメント。カバの口のように大きく開くメイン室は旧モデルから健在ですね。バッグの底の荷物にも一瞬でアクセスできます。






インナーポケットやキーチェーンの位置も変更はありますが、相変わらずシンプルな区分けで使い勝手抜群のポケットワークは流石です。




ところで、こちらの別注MANTIS26ですが、違和感ないですか?

そうです。色です。白なんです。



通常アウトドアブランドは「白」はあまり使いません。汚れるから。

別注だからこそ白なんです。ありそうでなかった、白のバックパック。良い意味で違和感があってコーディネートにも一味加えてくれます。

旧デザインも今後は作られないので、要チェックですよ〜



安定の黒金、別注の白。

甲乙つけられませんが、あなたはどちらがお好みですか?




ブログ更新してます!

ぜひフォローしてご覧ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




ビームス 高知のフォローもお願いします!

日々新着情報を更新中です↓↓↓

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆