こんにちは!
ソエダです!
先日、娘の七五三参りでした。
普段はほとんどスーツやジャケットを着る機会はないので、こんなときはビシッと格好良いお父さんになりたいものです。
でもどんなコーディネートが良いのか、意外と迷いますよね?
大体こういうとき男性は「え?ぼくはスーツ着た方がいいの? で七五三ていつ?」とか無関心な発言をして奥さんに怒られます。
………別に体験談ではないですよ!
冗談はさておき、実際に直前になって着る服に迷ったり急いで買いに行く、なんてことは結構あるあるだと思います。
七五三など家族行事、卒入学式、参観日。お仕事や会食。
こんなときにおすすめのジャケットを一つご紹介します。

BEAMS PLUS フランネル 3ボタン ジャケット
価格:¥37,400(税込)
商品番号:38-16-0105-803
今回はシャンブレーシャツにチノパンというかなりカジュアルに合わせてみました。
もちろんタイドアップやスラックスにも対応できる万能のブレザーです。
袖口はボタンが付いており処理されている状態なので、直さなくてもそのまま着られる仕様です。
買ったその日から着ていくことができるので、急用にも間に合いますね!

シャンブレーシャツは<BOLZONELLA>のダンガリーシャツ。開き気味のカラーがジャケットとも相性◎で気に入っています。
ポケットチーフを挿すと華やかな印象になっておすすめです。
ちなみに、ぼくはネクタイをしないときはチーフも刺さないことが多いです。飾り気のないシンプルなコーディネートで、大人ぶりたい路線です。笑
パンツは<BEAMS PLUS>2プリーツチノ。もう飽きるほど穿いていますが、飽きません。
かなりボロボロになってきましたが、やつれたチノ生地と色落ちしたダンガリーシャツとの繋がりが最高です。
かなりカジュアルとは言っても、足元はレザーシューズがおすすめ。
コンバースやニューバランスも良さそうですが、ジャケットを着なければいけないシーンでは革靴も必須でしょう。
ベルトは<WHITE HOUSE COX>のメッシュベルト。ジャケパンにはメッシュベルトがあれば大丈夫と覚えといてください。
もう一つ悩むのが上着ですね。
七五三のお参り。神社ってひんやりしてちょっと寒いです。
普段着ているアウトドアのダウンジャケットやマウンテンパーカーよりも、ジャケットに羽織れるアウターがあれば、よりカッコいいです。
TraditionalWeatherwear 別注キルティングコート
価格:¥37,400(税込)
商品番号:11-19-0041-118
ボリュームのあるキルティングコートは、着回しもきいてトレンド感もあります。
キルティングは軽くて扱いやすいのもいいですね。
先日のブログでご紹介した<BARBOUR>も、ジャケットスタイルのアウターには持ってこいですね!
ぜひご覧ください!
そして七五三の当日、ぼくが何を着たのかというと、<TAGLIATORE>のダブルのブラックスーツでした。
入社して間もない頃に買った思い入れのあるスーツですが、まあ着る機会が無く眠っていました。
ブラックスーツでダブル、とてもタイトなシルエットで、しかも金髪という難しい状況。笑
ガチガチのフォーマルは、金髪と相性が悪そうだったのでクルーネックのニットでカジュアルダウンしました。
このスタイリング、おすすめというわけではないですが、主役はぼくではなく子どもなので。このくらい控えめで力の抜けたコーディネートも良いのかなと思います。
本来、七五三などのお祝いでお子様が着物を着る場合、父親の服装はスーツが好ましいとされているようです。
冒頭からジャケットを紹介してしまいましたが、スーツが無難であるというシーンが圧倒的に多いです。
TPOなどとよく聞きますが、その塩梅ってなんか難しいですよね。是非スタッフまでご相談ください!
あーでもない、こーでもないとお客様と一緒に考えるのは僕たち嫌いじゃないので。笑
それに、ちょっと制約があったほうがファッションって楽しかったりもします。
BEAMS F CARLO BARBERA ブラックスーツ
価格:¥96,800(税込)
商品番号:21-17-0084-264
Brilla per il gusto DORMEUIL モヘヤウール ソリッドスーツ
価格:¥143,000(税込)
商品番号:24-17-0822-015
(こちらの商品はボタン付け、裾上げなどのお直しが必要です。)
冠婚葬祭にブラックスーツ。ブラックスーツよりも幅広いシーンで使えるネイビーもしくはチャコールのスーツ。
そしてネイビージャケット(紺ブレ)の合計3着は普段スーツを着ない方でも持っておきたいところです。
長くなったので、今日はこのくらいで失礼します。
次のブログは短く書くのでまた読んでくださいね!
ちょっと面白いと思ってくれたら、「♡お気に入り」をポチッとしておいてください。
これからも見てくれる方は「フォロー」をよろしくお願いします!!
↓↓↓TAP↓↓↓