
みなさんこんにちはこんばんは!
新しく入荷した<SALOMON>を眺めていると、なんか色々と書いてありました。

SALOMON / XT-6 GORE-TEX BLACK/FTW SILVER
価格:¥31,900(税込)
商品番号:11-31-3754-757
コレです。コレ。
やっぱりカッコいいですね!

カッコいいだけでなく、機能的なんです。
で、その機能がアッパーやソールの至る所に書いてあると。
意外と見逃してしまう所なので、ちょっと見ていってくださいな。
まずはココ!

まあ、コレは皆さん気づくでしょう。
『GORE-TEX(R)』です。
外からの水滴は通さないけど中の蒸れた水蒸気は流してくれる『GORE-TEX(R)メンブレン』と呼ばれるフィルムのような物がアッパーの内側にラミネートされているんです。
最近はアウトドア界隈だけでなく、色々なシューズで採用されてますよね。

Clarks ORIGINALS / 別注 Wallabee Boot GORE-TEX(R)
価格:¥35,200(税込)
商品番号:11-32-0374-100
コレなんかBEAMSでは代表格です。

CLARKS ORIGINALS / Wallabee GORE-TEX(R)
価格:¥23,870(税込)
商品番号:11-32-1066-100
コチラなんかはかなりお求めやすい価格になっております。
要チェックです。
少し脱線しました。
次はココ!

『Ortholite』と書いてあります。
コレはインソールのテクノロジーです。
要は、クッション性が高く、抜群の通気性で蒸れにくいということなんです。
実は、アメリカの会社が作成していて、色々なメーカーのシューズがこの『Ortholite』を採用しています。
ほら、貴方のスニーカーのインソールにも……。
そして次はココ!

『pronation cotrol』?
プロネーションとはなんぞや?
知らないことは調べてみようと、
子供の頃『たんけんぼくのまち』のチョーさんから習いました。
で、調べてみるとプロネーションとは、脚の外側から内側にかかる荷重の事だそうです。
逆の荷重をスピネーションと言います。
ランニング用語のようですね。
脚にかかる荷重をコントロールする機能が備わっているという事でしょう。
ちょっと<SALOMON>さん、テクノロジーすごすぎません?(笑)

靴の裏、アウトソールにもなにか書いてありますね。赤いの。
コレは知ってますよ!
『CONTAGRIP(R)』は、<SALOMON>を代表するソールテクノロジーです。
各モデル毎に独自に開発されるオリジナルのアウトソールで、それぞれのシューズの目的に沿った素材やパターン、柔らかさなどを細かく設定しているのだそうです。
もうそろそろ疲れてきましたね(笑)
たくさん商品を紹介するブログの方が面白いのかも知れませんが、ここは私の癖にお付き合いください。
最後はココ!

『acs』と書いてあります。
<SALOMON>で『acs』と言えば『Agile Chassis™️ System』の事でしょう。
コレもソール、特にミッドソールのテクノロジーです。
『機敏な動きに対応するミッドソールテクノロジー』といったところでしょうか。
クラシックなモデルにこの『acs』を採用してアップデートしたモデルなんかもあるようです。
いやぁ、こうやって『書いてある事』を深掘りしていくととても楽しい。
なんとなく<SALOMON>が何故支持されているのか分かるような気がします。
そしてオタクの血が騒ぎますね(笑)
あ、今チョーさんってめちゃくちゃ有名なアニメで活躍されまくってる声優さんらしいですよ!(豆知識)
いつもブログを読んで頂きましてありがとうございます。
また次回もよろしくお願いいたします!
フォロー、お気に入り大歓迎です!