こんにちは。
先日に続いて第2篇。
本日はレザーシューズのご紹介です。
コチラは僕の真骨頂。レザーを愛し、レザーに愛された男と呼んでも支障無いくらい革が大好きな僕。
しかし、時代は令和。
「今どき革靴なんて……。」という声ももちろん理解出来ます。
そりゃあこれだけハイテクなスニーカーやサンダルが、毎年技術を更新して新商品として売り出されている中で、手入れは大変、重い、水に弱い、そんな物、強制される場以外で誰が履くんだという事ですよ。
ただね、やはりね、シンプルにね、カッコイイんですよね。
とどの詰まりソレに尽きます。
もちろんGORE-TEX(R)搭載のハイテクな物や、信じられないくらい軽い物も最近では出て来ていますが、それを抜きにしても履く価値があるんです、革靴には。
まぁ当然、それは服の系統に依るものが一番なんですけどね。
僕にとっての最適解がレザーシューズというだけの話です。
なので、このブログにも熱が入るというものです。
と、長々と言い訳じみた前置きが続きましたが、早速色々と見ていきましょう。
まずはコチラ。
Paraboot / CORAUX ビーフロール ローファー
価格:¥29,700(税込)
商品番号:21-32-0134-099
説明不要。不動の人気を誇る〈Paraboot〉より〈CORAUX〉というモデルをチョイス。
「ビーフロール」という名称はなかなか聞き慣れないと思いますが、ハーフサドルの両端の接合部を補強する目的で、小さな革片を被せてステッチを当てた物を指します。
1枚革にラバーソールと歩き易さも抜群。
コインローファーは1つ持っておけば最強です。
ジャケパンでもカジュアルでも何でも御座れの優れ物。是非に。
お次はコチラ。
Lloyd Footwear / スエード クレッターシューズ
価格:¥29,700(税込)
商品番号:21-32-0214-232
〈Lloyd Footwear〉のクレッターシューズです。
恥ずかしながら、私、クレッターシューズという名前を1度も聞いた事がありませんでした。
調べた所、英国で生まれたハイキング等で用いられる軽登山靴らしいです。
勉強になる~。
今回は80年代に生産された軽量な物を復刻。
ただ、全く古臭さを感じません。
丸みを帯びたトウは、僕の持っている〈GUIDI〉にも通ずる所があります。
スエードの上品さもあり、ストレートのスラックスにジャケットを合わせてスポーティな印象にまとめる事も出来そうです。
異質な空気を放つ1品。かなり興味を引かれます。
お次はコチラ。
<MEN>RAF SIMONS / SOLARIS-21 HIGH
カラー:BLACK
価格:¥81,400(税込)
商品番号:23-32-0582-126
〈RAF SIMONS〉より1品。
これは単純に僕が今1番欲しいアイテムのご紹介です。
コチラは20AWにスタートした新ライン〈RUNNER〉のアイテムです。
シューズラインなのですが、近未来的なデザインが特徴の、しかし機能性も追求するという実験的なライン。
デザインはご覧の通り。
第一印象「何これ?」。
コイン状の装飾に、コバが排された簡素なデザイン。そして謎のヒール。
控えめに言って最高です。
価格も良いですね。オススメ。
最後はコチラ。
KIDS LOVE GAITE × International Gallery BEAMS / 別注 ミッキーブーツ
カラー:BLACK
価格:¥85,800(税込)
商品番号:23-32-0600-130
またブーツですが、好きなので許して下さい。
〈KIDS LOVE GAITE〉より別注品。
コチラもデザインはご覧の通り。かなり攻めたデザインです。
見た事のないボリューミーなディテールは通称「ミッキーブーツ」と称されているミリタリーアイテムからインスピレーションを受けているみたいです。
「なるほど確かにね」って感じ。
とにかくトウのスタッズ。これがイカしています。
「蹴られたら大ダメージだな」なんて下らない事を考えつつ、外羽根フロンドジップ(と表して良いのか?)にも目がいきます。
とにかく全部凄い。
アウトソールまでしっかりしているのも感動もんです。
一見して目を奪われたコイツ。欲しい。オススメ。
という事で如何でしたでしょうか。
長くなりましたが、黒のレザーシューズ特集は定期的に行なっていきたいと思います(僕の市場調査も兼ねて)。
また何か気になるものがあれば取り上げさせて頂きますね。
本日はこの辺で。
では。
---------------------------------------------------------------------
〈個人Instagram〉
↑↑↑画像をタップ↑↑↑
〈店舗Instagram〉
↑↑↑画像をタップ↑↑↑
〈みんなのスタイリング〉
↑↑↑画像をタップ↑↑↑