
私が好きな1969年についての記事です。
特に理由はないのですが、幼い頃から何かと目にする事が多かったこの数字の並び。
実際に縁がある数字なのか、それとも一方的に縁を感じているが故に、この数字に過敏に反応してしまっているだけなのか。
真相はわかりませんが。
まずひとつ縁を感じる部分は私の両親の生まれ年だという事。
あとは69という数字に魅力を感じているのも事実。
1969→69→ロック🎸
実際に1969年は、ロック史における数々の名盤が誕生した年でもあります。
ビートルズのアビーロード、ストーンズのレット・イット・ブリード、キング・クリムゾンの宮殿…
などなど
私が大好きなこのアルバムも1969年にリリースされました。
SANTANA - "SANTANA"
また、同年8月には米ニューヨーク州の農場にてウッドストック・フェスティバルが開催されました。
50年以上経った現在もなお、伝説として語り継がれている野外フェスです。
上で紹介したSANTANAも出演者のひとりでした。
"ウッドストック"と聞くと、「ピーナッツ」に登場するこの小さな鳥を思い浮かべる方も多いのでは。
実際に彼の名はこの祭典の名から採られています。
そんな伝説的な音楽の祭典については同著の中でも分かり易く解説されているので、気になる方は是非。
もうひとつ、1969年の大きな出来事として挙げられるのがアポロ11号の月面着陸です。
人類初の月面着陸は宇宙史に刻む壮挙として、世界中を興奮させました。
そんなビッグイベントに因むアイテムが我が家にも存在していたので、紹介させて頂きます。
こちら、
〈OMEGA〉 スピードマスター
腕時計好きな方、或いはそうで無い方も一度は目にした事があるのでは。
今でこそ名作腕時計として名高いこちらのモデルですが、その名を世界に知らしめたのが、1969年のアポロ11号月面着陸なのです。
アメリカ航空宇宙局NASAによる、宇宙飛行士が使うクロノグラフの選定実験を勝ち抜いたのが、こちら〈OMEGA〉のスピードマスターでした。
この腕時計は母が父にプレゼントし、20歳の時に私が受け継いだ物です。
1969年生まれの母が1969年生まれの父に贈った、1969年に所縁のある腕時計なのです。
縁を感じずにはいられませんね。
最後に、最近見つけた新たな"1969"をご紹介致します。
〈19-69(nineteen sixty nine)〉
"PURPLE HAZE" "CHINESE TOBACCO"
こちらは私が現在使用している香水です。
〈19-69〉はスウェーデン人のアーティストが手掛けるコスメブランド。
その名の通り、1960〜70年代の様々なカルチャーを香りとして表現しているブランドです。
私の1番のお気に入り"Purple Haze"は世界最高のギタリストとして名高い、Jimi Hendrixの曲名から採られたものです。
この曲は、冒頭で紹介したウッドストック・フェスティバルでも演奏された彼の代表曲の一つです。
日本で取り扱っているお店は未だ少なく、人と被りにくい香りだと思うので、気になる方は是非チェックしてみて下さい!
今回の記事は以上となります。
ビームス ニューズ 水谷
※掲載されている情報は記事公開時のものであり、変動する可能性がございます。