こんにちは。
早速ですが、本日はいつものブログと少し異なり私的な内容になるかと思います。
どうぞ最後まで読んで頂けると幸いです。

こちらの写真ですが、数年前に渋谷ヒカリエより撮影した渋谷駅付近になります。
さて本日のブログですが、タイトルにある様にビームス ライツ 渋谷の話をさせて下さい。
既にビームス ライツ 渋谷のインスタグラムでもお伝えさせて頂いておりますが、3/15をもちまして閉店させて頂く事となりました。
ビームス ライツの旗艦店として長きに渡りお客様のご愛顧、他店のスタッフながら、ありがとうございました。
当店、ビームス 新丸の内とは直接関係がありません。
ですがこのような報告をさせて頂くのは、私が2014年から2019年まで約5年間働いていたからです。私も約20年にかけて沢山の店舗を渡り歩きましたが、在籍年数は一番長いお店でした。
また、当時は生意気にも30代前半でまがりなりにもショップマネージャーとしてほとんどの期間を過ごし、様々な経験をさせて頂きました。
その店舗が閉店。
何も書かない訳にはいかないじゃない。
私がいた頃は常に店舗人員が少なく、月のスタッフの予定を組むことが非常に困難であった事が昨日の様に思い出されます。
アーティストを招いてのショップインイベントや、様々なブランドのモアバリエーション、テレビのワンコーナーの取材などなど。
色々な事があったなぁと、、。
私自身を今改めて振り返ると、ああすれば良かった、こうすれば良かったというような後悔の念ばかり、、。
斜に構えたり、偉そうな態度を取ったり、その上で指示待ち。何か自分ではない他者からの“お恵み”の様な物を期待したり、、。どこか他人任せ。
青くさく、もう少しやれた事は沢山あっただろうと感じます。
当時の私の立場であれば、率先して自らが先頭に立ってより良い店に、お客様に楽しんでもらう事の創出をひたすら考え、提案、実行すべきであったなと本当に思います。自身の部下にあたるスタッフに対しても申し訳ない気持ちになる事が幾つもあります。歯痒い思いをさせてしまっていたかなぁ、、。
ちょっと暗い話しばかりになってしまったので、良かった話も。
あの当時の学生アルバイトだったスタッフが何人か今では正社員として、頑張ってくれている事。
店舗全体の飲み会をやっても人数が少なく、こぢんまりとした飲み会になってしまう事。
小さなレーベルの為、関わる周囲の方々と距離感が近く、ワンチームのような雰囲気があった事。熱い絆という感じでは無く、自然な優しいまとまり。
あの感じは好きだったな。
他にも楽しいことは勿論沢山ありました。
実はもう一回働きたかった店舗ですし、その機会はあると密かに思っていました。
今後はビームス ライツ単独の店舗は無くなりますが、そのイズムはしっかりと引き継ぎ、ビームス ライツの良いモノ、コトの提供をしていきたいと思います。
あの時の経験、やれなかった事、やりたかった事は今の店やこれからに形を変えて、無駄にしない様に繋げていきたいと心に決めております。
今後共ビームス ライツレーベル含め、ビームス各店をどうぞよろしくお願い致します。
他店のスタッフの分際で暑苦しくでしゃばり、大変申し訳ございません。
最後までお付き合い頂きありがとうございました!