学生スタッフ じゅんのすけ のBEAMS奮闘記 その1「ハロウィン」

2019.10.31

はじめまして


こんいちは!



今年の7月から ビームス 天王寺 でお世話になってます、


         つじもと  じゅんのすけ

学生スタッフの 『 辻本    淳之介  』 と申します。






この度、学生の身分で生意気ながら、ブログを始めさせていただきます!!



といっても、先輩方のような、豊富な知識があるわけではないです(*_*;(笑)



なので、もちろん商品紹介もさせて頂きますが、自分の勉強も兼ねて、



調べて、学んだ事をまとめ、アウトプットしたり、プライベートの事など…



比較的”自由度が高い”ブログにしていきたいと思います!!!




第一回目の今日は、10/31なので「ハロウィン」について書きます!



いきなり服のテーマではありませんがしばらくお付き合い下さい(笑)



ハロウィンといえば、毎年10月31日に行われる、仮装パーティーのイメージがありますよね!



しかし、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事なのだそうですが、



現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっているそうです。



日本でも国民のストレス発散の行事になってますね(笑)



また、もっとさかのぼると古代ケルト人が起源と考えられている祭だそうです!



「いや、ケルト人って誰やねん」ってなると思うので、お調べしました!



ケルト人は、中央アジアの草原から馬と車輪付きの乗り物を持ってヨーロッパに渡来した民族だそうです。



このケルト人たちにとって11月1日は新年であり、前夜の10月31日は盛大なお祭りが開かれました。




またこの日は、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていました。



日本でいえば「大晦日」「秋祭り」「お盆」が一度に来るようなものだったそうです。



そしてこのハロウィンには、先祖の霊だけでなく、悪霊や魔女、さまよえる魂なども死後の世界からやってきます。



人々はそれらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせ、身を守りました。





仮装は身を守るための手段だったんですね!



では、なぜこんなにも”ハロウィン”について詳しく説明したかというと、



本日紹介させて頂くのは、なんと‥‥





ハロウィン⇒化け物⇒モンスター‥‥



そう!!!




””WILD THINGS × BEAMS / 別注 クレイジーパターン モンスターパーカ”” です!!!!






WILD THINGS × BEAMS / 別注 クレイジーパターン モンスターパーカ
カラー:CRAZY
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥42,900(税込)
商品番号:11-18-5026-585




その名の通り、作りが大きく、まるで”モンスター”のようなので、この名がつけられたそうです!




表地は高密度のコットンナイロン!!




さらにBEAMS別注のクレイジーパターンです!! イケてますね!!







もちろん、PRIMALOFT仕様なので



暖かさも保証済みです!!!





肩には、『WILD THINGS』のリフレクターロゴが付いてます!




暗闇も安心ですね(´▽`*)





この「モンスターパーカー」を着て、




寒さからも、悪霊からも、身を守りましょう!!!




  お後がよろしいようで。


これは次のブログも見ざるを得ないですね!!