タグ「workshirts」の記事

Polyester twill work shirt

【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】




こんばんは。

ビームス 二子玉川のTAKAHIROです!

今週も【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】始まりました〜!

ぜひ最後までお付き合いください!

今週はこちらを紹介します。




 

BEAMS PLUS ポリエステル ツイル ワークシャツ クラシックフィット
カラー:GREEN、SAND
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:38-11-0277-791

ここ数シーズン春夏、秋冬問わずリリースしているBEAMS PLUSのクラシックィットのワークシャツシリーズ。

今シーズンはテキスタイル、化学素材メーカーである「小松マテーレ」製のポリエステルツイル100%の生地でリリースしております。




『SAND』




『GREEN』


経糸には綿糸のような風合いのポリエステルスパン糸を使用。コットンライクでナチュラルな生地の表情に加え、ドレープ感がありながら比較的皺になりにくくイージーケアに優れています。

緯糸にはポリエステル糸を使用し、ストレッチ性を兼ね備えながらも強い繊維ですので、ガシガシとデイリーユースで着用しやすいかと。

綾目がしっかり立ち武骨な雰囲気がありながらも程よい光沢感が上品な雰囲気を演出してくれます。

ガシッとしたコットンツイルのワークシャツもオススメですが、ポリエステル糸ならではのドレープ感や光沢感、イージーケアの良さを感じていただければと。




両胸にはヴィンテージのワークシャツのディテールを踏襲した左右のチェストポケットが特徴的。




胸ポケットには当時のフェイクポケットのディテールを踏襲しながらも現代的な解釈でダブルポケットの仕様にアップデート。内側には気の利いたペン挿しも備わっています。




袖口の開きはワークシャツではお馴染みの「イッテコイ」の仕様。

カフスにはサイズ調整が出来るようなアジャストボタンが2つ。




袖はダブルステッチの仕様。

パッカリングした雰囲気も魅力的。

トリプルステッチのゴリッとした雰囲気もいいですが、生地の風合いも相まってどこか抜け感を感じさせてくれます。



ヨークのステッチが走らない袋縫いの仕様もミニマルな雰囲気です。




ヴィンテージワークシャツではお馴染みの『マチ付き』、『空環仕上げ』

大量生産の作業工程で生まれた生産効率を上げるためにひと手間省いた糸の始末で、当時の匂いを残すディテールです。






身幅から裾にかけて絞りが無く、十分な可動域を持たせたクラシックフィット。

Tシャツの上から羽織っていただくのも勿論オススメですが、スウェットやミドルゲージのニット等をレイヤードし軽アウターとしてのスタイリングも楽しんでいただけるワークシャツです。






熱男(中西)はポリエステルツイルワークシャツ(GREEN)に5ポケットデニムで男らしさを演出。






私はポリエステルツイルワークシャツ(SAND)をワークシャツでありながらサファリシャツ的な見え方でスタイリング。

まだまだ蒸し暑いので、ショートパンツとのスタイリングもいかがでしょうか?


今週はこの辺で。

それではまた来週〜!


PS.最後の写真を楽しみにしてくださった方申し訳ございません、、。次週お楽しみください!


TAKAHIRO

Linen chambray work shirt

【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】


  


こんばんは。

ビームス 二子玉川のTAKAHIROです。

今週も【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】始まりました〜!!

ぜひ最後までお付き合いください!

私の中で夏と言えば、、高校野球!

ということで、前々から気になっていた甲子園予選それも西東京大会決勝を観戦しに明治神宮球場へ。




【西東京大会決勝】


日大三 VS 日大鶴ケ丘


結果は3-1で日大三が2年連続で夏の甲子園の切符を掴みました。

終始レベルが高く、白熱した試合。

中でも日大三の針金選手が申告敬遠されてからの大賀選手のタイムリーが痺れました!

今年の甲子園も見逃せません!

話が脱線してしまいましたが、今週はこちらを。




BEAMS PLUS リネン シャンブレー ショートスリーブ ワークシャツ
カラー:STRIPE、CHECK
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥18,150(税込)
商品番号:38-01-0039-388

BEAMS PLUSではシーズン問わずラインナップされているワークシャツ。

デニムやシャンブレー等、『変進開花』を楽しんでいるお客様も多いのではないでしょうか?

春夏シーズンではリネン素材のショートスリーブのワークシャツもご用意しております。


STRIPE


『GINGHAM CHECK』


本来、頑丈でタフな生地を用いるワークシャツに敢えてリネン素材でアプローチすることで真夏でも快適に着用いただけるワークシャツが完成。

清涼感がありつつもリネン素材特有のネップ感や筋、麻かすが粗野な雰囲気を演出し、武骨なワークシャツとの相性も抜群かと。

柄は『STRIPE』『GINGHAM CHECK』の2種類でご用意しております。




アウトシームにはワークシャツの代名詞的な『トリプルステッチ』が健在。

その名の通り3本の糸でガッチリ縫製させており頑丈でありタフな仕様。

リネン素材に『トリプルステッチ』もこれまた新鮮です。






フロントのポケットは左胸に"山ポケット"右胸にパッチポケットを施し左右非対称となった通称『ガチャポケ』の仕様。

左側の"山ポケット"はボタン留めの先端が尖っている事で片手で容易にボタンの開閉が出来、袋状にする事でタバコを入れても湿気らないように工夫されたものだとか。

当時で言えば他ワークウェアのメーカーとは一線を画す革新的なディテールであったのではないでしょうか?




裾にはヴィンテージワークシャツに見られる『空環仕上げ』

一般的には返し縫いをしますが、空縫いをして空環を残す事で縫いのほつれを防止している仕様。

大量生産の作業工程で生まれた生産効率を上げるためにひと手間省いた糸の始末で、当時の匂いを残すディテールです。





岩瀬は『GINGHAM CHECK』のリネンワークシャツに、ワークパンツ、ソログッドのワークブーツを合わせた頑丈でタフな雰囲気を演出。

インターナショナル ギャラリー ビームスで取り扱うオーバーオールをカットオフしたようなベストをレイヤードした岩瀬らしい一癖あるこなし。






私は『STRIPE』のリネンワークシャツにインディゴリップストップのカーゴショーツを合わせ、ワークな雰囲気を出しつつ足元はスペリー トップサイダーのMIL CVOで軽快さを演出。

ショートスリーブのワークシャツをお探しの方、、。

ぜひご検討ください!



最後はこちら。

ニコタマのレイ ビームス、弊社オムニスタイル課の松本と野球観戦中の一コマ。

因みに野球観戦はマンツーマンでは無く、岩瀬も一緒にいましたのでファンの方ご安心を、、。




ぜひ来週もお楽しみに!

それでは!!


TAKAHIRO




どう楽しむかは、あなた次第

皆様、こんばんは!


9月も中旬を過ぎ、気温も落ち着きつつあり少し秋めいてきていますね!


秋といえば、、

食欲の秋。

スポーツの秋。


趣味のランニングも、夏に比べれば随分と走りやすくなり距離も伸びてきました。


走ったあとは、しっかり食べねば!なんですが食べる量も増えてきたような。


先日は、だいぶ大きなステーキを焼き

実家から届いたお野菜とともにいただきました!美味しかった〜。

こんな私ですが、ちゃんと自炊しております!笑


『食欲の秋』

このフレーズ、そういえばこないだの日曜日BEAMS PLUS WEST のANB+ラジオでも

この方々が言ってましたね。笑


どのように言っていたかは、

「プラジオ」からお聴きください!


さらに先週決まった田口のニックネームは改名する流れに。


というわけで、リスナーの皆様から新たなニックネームを募集することとなりましたので

是非是非、レター、メール、Twitter から

お送りいただきたいです!


さて、どんな名前になることやら?

今から楽しみです!


それでは、今週も張り切って参りましょう!

みたにいくおのAll Night BEAMS PLUS !


今夜は、こちらのご紹介。


BEAMS PLUS / シャギー ネルチェック ワークシャツ
カラー:レッドチェック、ブルーチェック
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥28,600(税込)
商品番号:38-11-0145-139

BEAMS PLUS シャギー ネルチェック ワークシャツ!


まずは生地からご覧ください。


コットン100%のフランネル生地のBEAMS PLUS オリジナルファブリック。


昔の紡績機で、ナチュラルなムラ感を出した糸をレピア織機にて甘くツイル生地を織り起毛させ、さらに洗いをかけることで軽く

ふっくらとした温かみある生地に仕上がっています。



型は、1940年代のワークブランドのシャツデザインから厳選し、ディテールを取り入れています。


胸に付く、左右のポケットはストアブランドに多く見られるデザイン。

普段胸ポケットをフル活用する私にとっては、この大きめサイズのポケットは非常に便利。

ペン挿しもございます。


袖口です。


カフス裏はスレキの当て布。

ワーク感を高めてくれるディテールの1つ


さらにイッテコイの仕様に、


二枚袖。

各箇所の縫製は、ワークウェア好きを唸らせるトリプルステッチ。


サイドシームも、もちろんトリプルステッチ。さらにマチ付きでございます。

垂れ下がる縫い終わりの糸も、ヴィンテージウェアさながらの雰囲気を演出していますね。


こちらは、色違いのブルーチェック。


私好みのカラーリングでございます。


BEAMS PLUSのワークシャツは、

All Night BEAMS PLUS レギュラーメンバーからも何度かご紹介させていただいておりますが昨年秋冬シーズンよりフィッティングをアップデート。

クラシックな、程よくゆったりとしたサイズ感を堪能していただけます。


ブルーチェックもマチはもちろん付いていますが、レッドチェックはホワイトの部分を上手くくり抜いていたのに対してボディと同様のチェックが覗いています。

このような違いを発見するのも嬉しいポイントです。


それでは、今週のスタイリングです。


P.IVY小坂は、レッドチェックのXLを着用。


コーディネートしたパンツはセージグリーンのヘリンボーンミリタリートラウザース。

さらに足元はワークシューズと、アメカジアクセル全開のP.IVY 小坂。


しかしながら、被っているハットはトラディショナルなテイストたっぷりのチェック柄を組み合わせたパッチワークのハットをオンして、P.IVY要素も忘れずに。

チェックonチェックの難易度高めの技も

さらりとこなし、さすがの一言です!


続いて私は、ブルーチェックのMサイズを着用しています。


私の好きなカラーでもあるブルーベース。

直球のアメカジスタイルは、あえて避けようと思いつつもデニムを合わせたくなってしまうのは、、仕方ない。笑


青みの強いネイビーカラーのミリタリーパンツを合わせ、同系色でまとめつつ私が工夫したのはシルエット。

このカラーに、テーパードが効いた美シルエットによりスタイリッシュなカジュアルスタイルに仕上がりました。


クラシックな雰囲気をどう楽しむかは、あなた次第。


それでは今週はこの辺で。


来週もお楽しみに!


See you next week!


三谷


BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓




月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓



〜皆様にお知らせ〜

私のプロフィールもしくはビームス 神戸のページにて


フォローボタンを押していただきますとタイムラインにビームス 神戸の情報、そして

お得なキャンペーンのお知らせが流れますので是非ポチりとフォローをお願い致します!


こちらから是非どうぞ!

↓↓



インディゴからスタートするシーズン

皆様、こんばんは!


先日、購入したこちら。

『LE CREUSET®︎アイスクーラースリーブ』

これは何かと申しますと、、

このようにすき間がありまして、ここに

ワインボトルを差し込むんです!


この黒い物体を冷凍庫に数時間入れると、スリーブの中に入っているクーラー剤が凍り固まることによりワインボトルを差し込むだけで、冷えた状態が保たれるという優れもの!

サイドには伸縮性のあるゴムも付いておりまして、着脱も簡単!

いつもボウルに水と氷を入れて冷やしておりましたが、水がしたたり落ちるし氷もたくさん必要だしで大変でした。


それがこれ一つで解消され、休日の晩酌がより一層楽しみになりました!


飲み過ぎには気をつけます。笑

それでは、今週も張り切って参りましょう!

みたにいくおのAll Night BEAMS PLUS !


今回は、こちらでございます!


BEAMS PLUS / インディゴ 抜染 プリント ワーク シャツ
カラー:ペイズリー、ウォバッシュ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥28,600(税込)
商品番号:38-11-0276-388

BEAMS PLUS インディゴ 抜染プリント ワークシャツ! 

ワークシャツといえば、シャンブレーやデニムをまずは思い浮かべますが、、

このアイテムは一味も二味も違います。


まずは、こちら。

糸を紡績する段階で落ち綿を少し混ぜ込んでいるため、ネップ感&ムラ感ある糸を使用しています。


さらにその糸をインディゴでロープ染色し、レピア織機にてゆっくりとチェックツイル生地に織り上げペイズリー柄を抜染しているんです。


※レピア織機とは、通常緯糸を入れる装置がシャトルなのがレピアヘッドという剣のような形状のもので糸をつかんで緯入れする織機。幅広い種類の糸を使って織り上げることができるのも特徴とのことです。


非常に手の込んだコットンフランネル生地は、実際手に取って見ると納得の一言。



裏から見てみるとこの様な感じです。


そして、ワークシャツのデザインは


BEAMS PLUS 定番型の一つ、ガチャポケモデル。

やっぱり目を引く、胸ポケットは



左で大きさ、形が違います。

この左右非対称の様が、ガチャポケの由来です。

 

袖は二枚袖。

縫製部分のトリプルステッチも最高です。



カフ裏のアテ布に


サイドのマチに、垂れ下がるステッチとワークシャツならではのディテールがてんこ盛り。


そして、こちらが柄違い。


先程のものは、フランネル生地でしたが

こちらはレピア織機にて同じ糸を使い、ヘリンボーン柄にて織り上げられたインディゴファブリック。


そこに、ウォバッシュストライプ柄を抜染にて表現した一枚。

 

裏面です。


THE ワークシャツなクラシカルな佇まいは

男心くすぐられまくり。。


二枚を並べてみました。

どちらかを選択するという難しさに直面しています。笑


それでは、今週のスタイリングです。



P.IVY小坂は、ウォバッシュのXLを着用。


まだまだ暑いので、ショーツとのコーディネート。フロントボタンを開け放ち、ポロシャツとのレイヤードスタイル。


シンプルなウォバッシュストライプとインディゴの風合いが、アースカラーのアイテムとも見事にマッチしていますね。



私は、チェックペイズリー柄のMサイズを着用しています。


最近購入したお気に入りのデニムペインターパンツと組み合わせた、直球ワークスタイル。でも、チェックペイズリー柄が男らしくもありつつ、どこか柔らかな印象も与えてくれます。


柔らかな生地の表情や、柄の雰囲気により

程よい力の抜け加減を演出してくれているのかもしれません。

デニムとの相性の良さは、間違いありませんね。


秋冬シーズンのスタートは、インディゴアイテムばかりになりそうです。笑


それでは今週はこの辺で。


来週もお楽しみに!


See you next week!


三谷


BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓




月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓



〜皆様にお知らせ〜

私のプロフィールもしくはビームス 神戸のページにて


フォローボタンを押していただきますとタイムラインにビームス 神戸の情報、そして

お得なキャンペーンのお知らせが流れますので是非ポチりとフォローをお願い致します!


こちらから是非どうぞ!

↓↓


只者ではありません

皆様、こんばんは!




それでは、今週も張り切って参りましょう!

みたにいくおのAll Night BEAMS PLUS !


今回、ご紹介するアイテムはこちら!


BEAMS PLUS ストライプ ショートスリーブ ワークシャツ
カラー:ピンク、グリーン、ブルー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥18,150(税込)
商品番号:11-01-1225-388

BEAMS PLUS ストライプ ワークシャツ!


1950年代のワークウェアをベースにしたこちら。

なんといっても、色鮮やかなストライプが特徴的ですね。


これは、ボタンダウンシャツによく見られるキャンディストライプからインスピレーションを受け踏襲。ワークシャツなんですが、アイビーな匂いも感じさてくれる一品です。


各ディテールを見ていきましょう。


まずはフロントの胸ポケット。


ワークウェアならではのダブルフラップポケットは、


右側は通常のフラップポケット。


左側も同じくなんですが、、、


よ〜くご覧ください!

フラップポケットの後ろに、もう一つポケットが!

ベースにしているワークシャツ、左胸のみフェイクポケットになっていましてフラップポケットに見えながら実はパッチポケットなんです。


それをそのままにしないのが、BEAMS PLUS 。

であれば、フラップポケットも活用してしまえばよいではないかとダブルポケットの仕様にアップデートしています。


ポケットの中には、ペン差しも。

ぬかりない細かなディテールです。


小ぶりな襟に


フロントは前立てなしで、スッキリした印象です。


サイドはマチ付き。

ワークシャツならではの個人的にも好きな、男心くすぐられるポイントですね。


バックスタイルです。


ここまで見ていただき、お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんがこのシャツのフィッティング。


半袖シャツでは初のクラシックフィットを採用しています。

男らしさもありつつ、リラックス感あるゆったりしたシルエットもまさに現代的。


お色は、ピンクと



グリーン。


ブルーの3色ご用意しております。


おっと、1つお伝えし忘れておりました。

このシャツのファブリック。

『Work Stripe』

タテ糸にオーガニックコットン、ヨコ糸にCOOLMAXエコを使用したヒッコリー生地

サスティナブル的且つ、軽く爽やかな着心地が特徴的ですね。


それでは、スタイリングです。


スタッフ小坂は、ピンクのLサイズを着用。


ゆったりとしたクラシックフィットのシルエットは、彼にとっては嬉しいポイント。

そして、トラディショナルな柄の組み合わせからアイビーなムードを楽しんでいる様子が伝わってくるコーディネートです。


ブラックウォッチのパンツに対し、ピンク ストライプの発色の良さが際立ち、軽快さもプラスされています。


続いて私は、ブルーのMサイズを着用しています。

スタッフ 小坂とは対照的に、ワークアイテムを用いたコーディネート。

実際着用してみて、シャンブレーシャツと同じ感覚で組み合わせることができるな〜というのが率直な感想です。

しかしながら、それが持つ武骨さはないのでより爽やかな都会的なスタイルに仕上がります。

このワークシャツ、只者ではありませんね。


それでは今週はこの辺で。


来週もお楽しみに!


See you next week!


三谷


月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一気にご覧頂けます!

↓↓

Mr. BEAMS PLUS 2018/Sep/28th

Hello !  Mr. BEAMS PLUS !!







BEAMS PLUS 有楽町

“New Staff  Mr. Suzuki”


Wearing “Harris Tweed







BEAMS PLUS 原宿

“Staff Mr. Sakuma”


Wearing“KENNETH FIELD WorkShirts







BEAMS PLUS 有楽町

“Staff Mr. Yanai”


Wearing“ROWING BLAZERS Cap&Rugger Shirts






BEAMS PLUS 原宿

“Staff Mr. Fujii”


Wearing"WAREHOUSE  Sweat Shirts






BEAMS PLUS  Mimoto