スタッフ「nma」の記事

2023年のカレンダー紹介!〜年女終了のお知らせ〜





皆様こんにちは、


ビームス ジャパン 4Fのnmaです。




もうすぐ2022年が終わろうとしておりますね、


皆様はエンジョイしてますかー?

私は最近シェアをはじめました!人と住むのは楽しいですね。


23年も明るく迎えたいですよね〜、私はゲッ◯ーズの占いの本で運勢が絶妙だったので開運グッズでも購入しようかな、、、、なんてかんがえています。



個人的な話はここまでにして、


2023年を楽しく過ごす為の必需品、



“””””””カレンダー”””””””


をご紹介していきたいと思います。


☆彡



まずはこちら、




安齋肇 / 2023カレンダー
価格:¥2,420(税込)
商品番号:58-63-7022-822

毎年楽しみにされている方も多い

イラストレーター、アートディレクター、キャラクターデザイナーそして"ソラミミスト"としても有名な安齋さんのカレンダーです。

テレビ朝日系『タモリ倶楽部』の空耳アワーにソラミミストとしてもお馴染みの方です、


空耳アワード最高ですよね、個人的にはレイジのナゲット割って父ちゃんがお気に入りです。


話は戻りますが、こちらのカレンダーは毎月ハッピーバースデーなんです。エンジョイに相応しいカレンダー1位に決定です。





↑お気に入りのページ☆


合わせまして、奥様の安斎香代子さん(グラフィックデザイナー、スナップ写真家)のカレンダーもご用意しております・:*+.:+  






安斎香代子 / 2023卓上カレンダー
価格:¥2,420(税込)
商品番号:58-63-7023-822

 

続きまして








田崎礼朗さんのカレンダーです。


こちらはパッケージの穴から日付や曜日を確認することができます!


沢山のデザインが可愛すぎます、、

田﨑礼朗 / 2023穴あきカレンダー
価格:¥3,000(税込)
商品番号:58-63-7035-393



よっつめ



tree13 / 2023 CALENDAR
価格:¥4,290(税込)
商品番号:58-63-7021-826

tree13さんのカレンダーです。


縦長のカレンダーは幅が狭い分どこにでも設置できて便利な気がします!


最近はメゾンキツネなどともコラボしていて、若い世代にもとても好評ですので

プレゼントなどにも是非♪





5つめ!




坂内拓 / 2023カレンダー
価格:¥3,080(税込)
商品番号:58-63-7034-268


コラージュ作品をメインに広告、雑誌や音楽分野のアートワークにも携わっている坂内拓さんのカレンダーです。

坂内さんの絵をみていると、忙しない日常から離れる事ができて、とても癒されます。



次で最後です!


ラストはこちら!!!





小幡彩貴 × commune / 2023 Calendar
価格:¥1,320(税込)
商品番号:58-63-0250-420


小幡彩貴 × commune のカレンダーです。

communeは個人的にも好きなギャラリーなので扱える事が嬉しいです:)♡





コンパクトなのでギフトにも◎

このようにクリップで留めて頂くのも素敵です!✴︎






ということで、



様々ご紹介させて頂きましたが、

気になるカレンダーは見つかりましたでしょうか?


素敵なカレンダーを飾って、2023年も健康第一で過ごしていきたいです!



寅年ありがとうございました!<ガオー


うさぎさんよろしくお願い致します!


それでは!




最近観た映画の話






皆様こんにちはー


ビームスジャパン4F nmaです。


本日は最近観た映画を観て感じた事を書きたいと思います。


先日、渋谷イメージフォーラムにて

OTHER MUSICというドキュメンタリー映画を観ました。



簡単に映画の内容を説明すると、1995年にNYマンハッタンのイーストヴィレッジに店を構え、数々のニッチなアーティストを世に送り出してきたレコード店「アザー・ミュージック」2016年の閉店に密着したドキュメンタリーです。


日本人アーティストからは小山田圭吾さんなども登場します。


Animal Collective,Vampire Weekend,the Strokesなど

数々のアーティストが世に出るきっかけにもなったレコード店で、

実際にAnimal Collectiveのメンバーはスタッフとしても働いていた店です。


世界の最も良いレコード店の1位にも選ばれた事があり、音楽だけでなく、様々なカルチャーの交流の場でしたが、時代の流れにつれサブスクリプションが主流となり、フィジカルを求める人々が少なくなり、2016年に閉店してしまいました。



この映画を観た感想としては、自身の好きなアーティスト達がレコード店の力を借りて育ってきた歴史・オーナーをはじめとする音楽オタクの極致をみれた事にとても感動した反面、良いレコード店1位に選ばれかなりの業績を上げていたのにも関わらず、閉店せざるを得ない現状を身近に感じ、日本よりも文化的な海外でもこのような現状なのかと胸が苦しくなりました。



今回のブログで伝えたかったことは、音楽だけでなくカルチャーシーン全体が経営危機にある状況だという事です。


日本では海外のようにアートにお金を払う文化が弱く、様々な若手アーティストが金銭の問題で夢を諦めている事も少なくありません。活動が出来るような場所も減り、どんどん窮屈になっています。私たちの憩いの場を守るためには、実店舗で本人から購入する事、応援したいアーティストの展示やライブに足を運び、自身のコミュニティ活用して宣伝する事、好きな店主が居る店舗に通ってそのスタイルに共感したらしっかりペイする事など、あたりまえですが小さな積み重ねが大切なのかなと思います。


それでは、お店でお待ちしております!










上半期に購入した書籍を紹介します~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°





皆様、こんにちは~


ビームス ジャパン 4F のnmaです。


気づけばもう9月ですね〜(';')


本日は、上半期で実際に購入した書籍についてご紹介致します。


まずはこちら、

毎度ハッとさせられる写真家 都築響一さんの2冊。





都築響一 / TOKYO STYLE
価格:¥1650(税込)
商品番号:58-81-0326-184




都築響一 / Museum of Mom’s Art ※サイン入り
価格:¥3300(税込)
商品番号:58-81-0063-447


TOKYO STYLEではリアルな日本人の生活風景が記録されております。雑多だけど何だか落ち着く部屋をお探しの方に是非読んで頂きたいです。


おかんアートは、その名の通り、どこかしらのお母さんが作った作品集です。

ウィキペディアでは ‘‘主に中高年の主婦が余暇を利用して創作する自宅装飾用芸術作品‘‘ と記載されておりました。

私の母や叔母も、粘土や編み物にハマっており、昔からよく貰ったものです。




↑先日帰省した際に、母が最近作ったシリーズを見せてくれました。笑


背表紙には、もらえる事はよくあるが、もらってもあまり嬉しくないと記載されていますが、何となく情が沸いて(念がこもってそう捨てられないものだなと思います。



続きましてこちら、



横尾忠則 / 言葉を離れる
価格:¥704(税込)
商品番号:58-81-0880-184


みんな大好き横尾忠則さんの書籍です。


すぐ読み切れるサイズに見えますが、かなり内容の濃い1冊となっております。


現在、半分程しか読めていないので読み切ろうと思います。


横尾さんは感覚派の為、本を読んでこなかったみたいなのですが、個人的には

「こんなに本を読まないと強調しているけれど、この文章力は一体どこで培われたのか」

との疑問を抱きました。

しかし、読み進めるにつれて横尾さんが多彩な理由を何となく掴んできた気がします。


余談ですが、私の地元には横尾忠則美術館があります。先日帰省した際にも覗いて来ました。開館10周年を記念した展示が組まれていました。






横尾忠則現代美術館はシーズンによって展示品も変わるので、毎回新しい感覚で楽しむ事が出来ます。


美術館の中でもお気に入りスポットは、

展示フロアの上階にあるこちらです。



他にも横尾さんの資料をはじめ、

楽しめるスポットが沢山ございますので是非神戸に行った際は立ち寄ってみて下さい~

言葉を離れるを読み切ったらインドへ行くを読もうかなー


長くなりましたが、最後にご紹介するのはこちら、




グレイソン・ペリー / みんなの現代アート
価格:¥1980(税込)
商品番号:58-81-0014-184

こちらは英国を代表する美術家のグレイソンペリーがアートに関する素朴な疑問に答えてくれる書籍です♪最近購入し、未開封の為

横尾さんを読み切ったら取り掛かろうと思います(^^)



本日のご紹介は以上です、気になる書籍がございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ!


アディオス!!